活動報告ブログ
2014.09.16
H26.9.11 宇治茶の歴史文化ウオーク
2014.9.11 宇治茶の歴史文化ウオーク 晴れ 256名
久しぶりの好天に恵まれ、宇治駅前に多くのウオーカーが参集されました。出発式では、京都を起源とする緑茶の深い歴史が説明され、皆聞き入っていました。
先ず、宇治に現存する最古の歴史的茶園「奥之山茶園」を訪ねました。祭事が有名な県神社で休憩し、修復工事がなされている世界遺産・宇治上神社を過ぎ、大吉山の山登りに軽い汗を流しました。宇治市内を一望に出来る展望台からの景観に感激し、昼食休憩しました。
その後、紅葉で有名な興聖寺を訪ねました。門前には昔の茶園を記念する「茶筅塚」が建てられており、その場でKWAスタッフが話す「お茶壷道中の歴史秘話」に皆、聞き入っておりました。
琴坂を下り、天ヶ瀬ダムを経て、宇治吊り橋で小休憩。その後、宇治観光センターを経て、JR宇治駅にゴールしました。
草花に秋の気配が見られる宇治を、お茶の文化を求めてウオークした一日でした。

出発式でお茶の歴史を説明

宇治上神社を過ぎて、大吉山へ

大吉山展望台からの景観

興聖寺前にて、歴史ガイド

興聖寺へ詣でる

宇治の吊り橋で小休憩