活動報告ブログ
2015.09.07
H27.08.23 足利義満と京都五山
2015.08.23 足利義満と京都五山 晴れ 参加者 326名
鎌倉時代に中国南宋から伝えられた五山制度に寄って、禅宗の寺院に鎌倉五山の格付けが行なわれ、室町時代に入り、京都でも五山の格付けが行なわれました。今回は、京都五山のうち第一位天龍寺を覗く四山と、鎌倉、京都両五山の最上位の別格・南禅寺をめぐり、時計の針を630年戻して、足利義満の活躍した室町時代の京都に思いを馳せて歩きました。
10時にJR京都駅前を出発し南へ、五山・第五位の万寿寺を九条の高橋から眺め、第四位の東福寺で、列詰めトイレ休憩。日差しのきつい東大路を北へ。クーラーのよく効いた東山区役所で休憩と水分補給をして、第三位の建仁寺を巡って祇園街を通り抜けて、円山公園で昼食休憩をとりました。
午後からは 京都と鎌倉の両五山の最上位にあたる別格・南禅寺を訪ね、京都御苑で列詰休憩しました。京都御苑を北に通り抜けて、今出川通りを渡り、第二位の相国寺を経て、花の御所跡記念碑をめぐり、地下鉄今出川駅で解散しました。

京都駅前での出発式

橋の上から、第五位万寿寺を眺めます。

第四位の東福寺で列詰めトイレ休憩

第三位建仁寺を通り抜けます。

別格・南禅寺で列詰め休憩しました。

第二位相国寺を巡りゴールへ。