活動報告ブログ
2016.04.11
H28.04.03大坂の陣四百年 豊臣家と徳川家③秀頼の首塚と幸村の墓
H28.04.03 大坂の陣四百年 豊臣家と徳川家③秀頼の首塚と幸村のお墓
晴れ 参加者 360名
2月よりスタートしたシリーズもの「大坂の陣四百年 豊臣家と徳川家」の完結編・3段目のウオークでした。天気にも恵まれ、花見客で賑わう北嵯峨野を歩きました。出発式、ストレッチ体操後 中ノ島公園をスタートし渡月橋を渡ったところから自由歩行となり、天龍寺、竹の径、常寂光寺、二尊院、祇王寺を経て、いっぱいの観光客の間をすり抜けて一路、秀頼の首塚のある清凉寺に向かいました。
清凉寺ではKWA語り部から首塚の由来を説明を受け、不思議な歴史の流れ・風を感じました。その後、所々で桜の花を見ながら大覚寺、大沢池を回って広沢公園で昼食休憩をとりました。
体力を回復した後、仁和寺辺りまで続く長い上り坂を登り、幸村のお墓のある龍安寺に向かいました。残念ながら龍安寺の中には入れませんでしたが、門前から頭を下げ、冥福を祈って妙心寺を抜けJR花園駅に無事ゴールしました。
シリーズ①、方広寺の釣鐘と二条城、シリーズ②の天王山、心眼寺、三光神社、大阪城、今回のシリーズ③清凉寺と龍安寺。「鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす」と言われた徳川家康の執念深さ、根気強さを再認識させて頂いたシリーズウオークでした。

桜満開の嵐山中ノ島公園での出発式

観光客を掻き分けて渡月橋を渡りました。

竹の径も人がいっぱいでした。

清涼寺(嵯峨釈迦堂)の秀頼の首塚前では語り部がガイドしました。

幸村の墓のある龍安寺には入れないので、説明版で

ゴールで、シリーズ完歩をスタンプを押しました。