活動報告ブログ
2016.06.04
H28.05.30 源頼政の道ウオーク
2016.05.30 源頼政の道ウオーク 晴れ 参加人数 220名
1180年、源頼政らの平氏打倒計画が露見し、平清盛に追われました。頼政らが三井寺を脱出、奈良・興福寺をめざして南下した経路(頼政道)を、今回追体験しました。
大津駅前公園を出発し三井寺を訪ね、本日、最大の難所・小関越えに息を切らし、下山後、お馴染みの井筒八ッ橋で存分にエネルギーを補給しました。大宅御所田公園で昼食休憩、奈良街道を南下し、醍醐天皇陵~長尾天満宮~醍醐寺に至りました。醍醐寺では醍醐天皇の命日にあたり、特別法要が営まれ出店が賑わっていましたコースを一路南下、日野法界寺~頼政道の碑を経て万福寺に至り、三室戸を経て平等院に到着。
源頼政らが討ち死にした平等院の地を垣根越しに覗き、宇治橋たもとで解散しました。
当初の23㌔コースが26㌔コースになり、相当のハードワークでした。結果、途中でリタイアされた方々もおられましたが、小学4年生の森眞路君(京田辺市)が元気に完歩されたのが光っていました。

出発会場の掲示板

井筒八ッ橋でエネルギー補給

特別法要が行われていた醍醐寺

頼政道碑で説明

頼政が討ち死にした後の説明(宇治・平等院)

26㌔を完歩した森君(小4年生)