活動報告ブログ
2018.11.13
H30.11.08 平日コース 太閤堤と万福寺ウオーク
2018.11.08 平日コース 太閤堤と万福寺ウオーク 晴れ 参加人数188名
絶好の秋日和、宇治の名所を訪ねました。JR宇治駅前を出発、朝霧橋、宇治神社、宇治上神社を経て、源氏物語ミュージアムで休憩。その後、宇治川に下り、太閤堤の発掘跡を訪ねました。残念ながら発掘調査が完了し埋戻しがなされ標石のみが残っています。配布された資料で往時の土木技術を推察しました。
一路北上し、黄檗公園で早めの昼食休憩を摂り、万福寺の布袋縁日に参りました。総門から多くのお店が並び、日用品、食料品そして参拝記念品などが販売されていました。楽しくお店を覗いたり、万福寺の建物を訪れました。
万福寺を発ち、旧奈良街道を一路北上、JR木幡駅前から木幡緑道を散策しました。この道は、戦時中に木幡火薬庫につながる鉄道引き込み線の跡地で、橋台一部残っていました。再びJR線に戻り、六地蔵駅にゴールしました。
快晴の一日、紅葉も始まっている宇治を満喫しました。

JR宇治駅で出発

青空向けて元気にストレッチ

朝霧橋を行く

宇治上神社を訪ねる

太閤堤 発掘跡の碑

万福寺総門前から縁日の賑わい

「薫酒」は入山禁止の碑

多くの出店で賑わう縁日

「見えるかな?」 真剣に覗く

木幡緑道の入口

旧の引き込み線跡の石碑

同じく橋台が残っている