活動報告ブログ
2018.12.10
2018.12.09 ファミリーコース すぐき発祥の地と太田垣蓮月尼茶所を訪ねる
2018.12.09 すぐき発祥の地と太田垣蓮月尼茶所を訪ねる 曇り 参加人数222名
市内に初雪の便りが聞かれる今冬一番の冷え込みの朝、珍しくも京都植物園北山門前に集合しました。寒さに拘らずタイトルにひかれてか、222名ものご参加を頂きました。
出発後、早速に「すぐき発祥の地」の穂根束公園に到着、記念碑の前で語り部から、のすぐきにまつわる興味深い話に聞き入っていました。
上賀茂神社を目指してゆく道すがら、たくさんのすぐき畑が並んでいました。上賀茂神社の境内では、保存会が並べた「天秤漬けのすぐき樽」が見られました。
北の弘法さんと呼ばれている神光院では、太田垣蓮月尼の住まいを訪れ、蓮月尼が薩摩軍に嘆願書を渡して「江戸城無血開城」を成し遂げた逸話に再び聞き入りました。
鎮守庵公園での昼食休憩後は、船形山保存を司る西芳寺を訪ね、「航空・交通安全」を祀る久我神社を訪ね、北大路駅にゴールしました。興味深いテーマのウオークにしばし寒さを忘れていました。

植物園北門前で出発式

すぐき発祥の地記念碑の前で、語部の歴史物語に聞き入る

上賀茂神社 社家の前で家並みを見学

すぐき天秤漬けのモデル展示

太田垣蓮月尼の居の跡で、「江戸を燃やさないで」の物語を聞く

船形山送り火を司る西方寺を訪ねる

ヤタガラスを祀る久我神社

北大路駅前でゴール