活動報告ブログ
2020.02.23
R02.O2.22 牛若丸と弁慶の出会い散策ウオーク
2020.02.22 牛若丸と弁慶の出会い散策ウオーク 小雨 参加人数 159名
新型コロナウイルス肺炎の蔓延が心配される中のウオークです。急きょ対策として、人が集まる出発式や団体歩行を止めて、受付後すぐに出発とし、自由歩行としました。8時半のスタッフミーティング後、急ごしらえの誘導員配置に出発しました。受付時間になって、参加者が到着し事情を伝えた後、それぞれに出発して行かれました。あいにくの雨でしたが、小雨程度なのが助かりました。1182年に雨乞いの祈祷が行われ、源義経を立ち合ったと言われる神泉苑では、御朱印を求められるウオーカーもおられました。姉小路に至り、保元の乱のとき後白河天皇の本拠地での高松殿跡の高松神明神社で、軽やかな水琴窟を聞き、高倉宮址から三条通を進み、弁慶が愛したと言われる弁慶石を見て、川端通りを南下し、平安時代の五条大橋と言われる松原橋を渡って、五条児童公園にゴールしました。五条児童公園では、語り部のお話もあり、ゴールされたウオーカーが熱心に耳を傾けておられました。当初予定されていた高台寺公園や六波羅蜜寺には行かずに、なるべく人との接触を避けるショートコースの例会となりました。

受付後スタートするウオーカー

雨乞いのされた神泉苑

神泉苑を訪れるウオーカー

珍しいナマズの鬼瓦(可愛いナマズ)

高松殿跡の高松神明神社

高倉宮址

弁慶が愛でた弁慶石。弁慶終焉の地奥州にあった弁慶石が、今日に帰りたいと荒ぶったので、後年この地に移されました。

平安時代の五条大橋である松原橋。牛若丸と弁慶出会いの場所です。