活動報告ブログ
2021.10.03
R03(2021) 10/2 ビギナー「醍醐寺から日野法界寺」
R03(2021) 10/2 ビギナー「醍醐寺から日野法界寺」 晴れ 参加人数 71名
緊急事態宣言が全国的にクリアされた直後の週末にあたり、再開を待ち望んだ多くのウオーカーが参加された。宣言フリーとはいえ、感染防止のスタイルを堅持して例会を進めた。
地下鉄醍醐駅近くの折戸公園を出発、醍醐寺総門を経て、三宝院を目指した。途中、最近改装なった唐門がまばゆく輝いていたのが印象的であった。南に下り、一言寺観音には遠望にてお参りしたので、ご利益は薄いと思われる。
気温は30度近くまで上り、醍醐いきいき市民センターでの小休憩は貴重であった。その後、日野地区の中心を目指して小川沿いの遊歩道を南下した。この小川は、近隣住民が「自然と四季を大切に守り、川の清掃や花木の植生を皆で分担している」との事で美しい景観をしばし楽しんだ。
小川の終端に建つ「日野野外活動施設」で休憩し、日野一族が居をなした旧日野村の史跡を訪ねた。親鸞聖人が誕生された地は「日野誕生院」となり、親鸞の幼少期の像も祀られている。「日野法界寺」を経て、地下鉄・石田駅でゴールとなった。 70名余の参加おられたので、20名ほどの、3グループ単位の移動として、3密回避にも努めた。

折戸公園で受付

醍醐寺総門で、時間調整

改修が終わった唐門が、まぶしく輝いていた

端山団地集会場前で、時間調整

醍醐いきいき市民センターで休憩

醍醐いきいき市民センターで休憩

小川の遊歩道は、四季の花がにぎやか

小川の終端には、日野野外活動施設がもうけられている

子供時代の親鸞聖人像(日野誕生院)

親鸞聖人誕生記念の碑(日野誕生院)