活動報告ブログ
2021.12.16
R03.12.12 忠臣蔵ウオーク
2021.12.12 忠臣蔵ウオーク 天気 晴れ 参加人数 259名
寒い朝になりました。2日後の忠臣蔵討ち入りの日に因んで、大石内蔵助ゆかりの山科の地を巡りました。山科ラクト公園を出発し、琵琶湖疏水を渡って毘沙門堂に向かう道を上り、少し手前の瑞光院に到着。特別に門を開けてもらい境内にある浅野内匠頭の墓と、赤穂浪士四十六名の遺髪塔に参りました。
琵琶湖疏水まで戻り、名残の紅葉を見ながら進みました。天智天皇陵前を通り旧三条通を進み渋谷川田道から国道一号線を渡って新大石道を南下し、大石神社に着きました。昭和10年に創建された大石内蔵助を祀る神社です。内蔵助が討ち入り前、隠棲したことからこの地に建てられました。境内の宝物殿には映画「忠臣蔵」のポスターなどが展示されていて、往年のスターの写真をみなさん懐かしんでおられました。大石神社に参拝した後、内蔵助隠棲地跡の隣の岩屋寺に進み、きれいな紅葉の残る境内で、昼食休憩を楽しんでおられました。
昼食後、新十条通りを進み、忠臣蔵には関係ありませんが、平安時代に蝦夷征伐の功績があり、桓武天皇から征夷大将軍に命じられた坂上田村麻呂の墓所を訪れて、山科川に沿って北上しラクト山科公園にゴールしました。

浅野内匠頭の墓所「瑞光院」

浅野内匠頭の墓

紅葉の残る琵琶湖疏水を進む

大石神社に到着

大石願掛け像(大願成就)

岩屋寺(大石内蔵助の隠棲地)

岩屋寺で昼食休憩

坂上田村麻呂の墓