活動報告ブログ
2022.02.06
R04(2022).02.05 「ビギナー」 明治天皇陵・桓武天皇陵を訪ねて
R04(2022).02.05 「ビギナー」 明治天皇陵・桓武天皇陵を訪ねて 晴れのち雪 参加 51名
桃山陵に建つ、三つの陵墓を訪ねました。 JR六地蔵駅前に集合、先ず大善寺を参りました。「六地蔵伝説」の起源に当たるお寺で、地蔵の一体が祀られているお堂を皆で参りました。さらに西に歩み、伏見城関連の史跡「舟入の跡」を訪ねました。伏見城の史跡は実体は、殆ど残っておらず「舟入の跡」も説明版のみが残っています。
坂道をしばらく登り、照憲皇太后の陵墓に至りました。お参りをすませ、西方に建つ明治天皇陵を詣でました。京都南部が見渡せる景観を楽しみ、桓武天皇陵墓に向かいました。国内の殆どの陵墓を管理している桃山陵墓管区事務所を訪ね、各陵墓のご朱印が入手可能と聞き驚きました。
平安時代を代表する天皇、桓武天皇陵をお参りしました。降雪が予報されるので、ゴールはJR桃山駅に変えて、陵墓巡りを終わりました。

六地蔵前の公園で受付

六地蔵 大善寺に参る

地蔵が祀られているお堂

伏見城 舟入跡の説明プレート

舟入史跡を想像して....

照憲皇太后の陵墓をお参り

明治天皇の陵墓をお参り

陵墓を管理する事務所

桓武天皇陵墓への案内板(管理事務所が設置)

桓武天皇陵墓