活動報告ブログ
2022.06.20
R04.06.19 小倉神社と柳谷観音
2022.06.19 小倉神社と柳谷観音へ 曇りのち晴れ 参加者数 246名
6月の曇天の日曜日。JR・山崎駅近くの離宮八幡宮に250名弱のウオーカーが集合し、自由歩行形態のため、受付後順次出発しました。すぐの踏切を渡りJR京都線沿いに進み、大山崎瓦窯公園跡、サクラ公園を右に見て高速道路をくぐり、久保川交差点で左折し小倉神社に向いました。豊臣秀吉が山崎の合戦時、戦勝祈願したという本殿に参拝した後、御陵道を進むみました。細くて、竹藪の中のきつい登りの続く難所道です。最大難所柳谷道合流地点では、誘導員の手助けで柳谷道に引っ張り上げてもらいました。柳谷道は1.5車線の細い舗装道路で車が多くて、頻繁に車の流れがストップする渋滞の道を黙々と進みました。弥勒十三佛を過ぎて着きそうで着かない長い登りをひと踏ん張りし、やっと、柳谷観音に到着しました。本殿前の階段には、有料のあじさいの園を鑑賞するための長い行列ができていて、多くの人が参拝を断念し、階段下の出店前の広場で、昼食休憩をとっておられました。食後は、来た道を下り渋滞する車に、頻繁に足止めをさせられながら進み西代里山公園で一休みし、長岡天満宮に無事ゴールしました。長い長い上り坂、無風に近く、日照りの中、ハードなウオーキングでした。ゴール後、固まった足腰をほぐすために、ゴールに控えていたラジねえの指導により、クールダウンのストレッチ体操をして、満足顔で帰路に着きました。

スタートの離宮八幡宮の受付風景

小倉神社に参拝

難関の登り道

最大の難所・柳谷道合流でスタッフに引っ張り上げてもらう

柳谷道をさらに続く登り

やっと、柳谷観音に到着

境内のアジサイを観ようと本堂前は長蛇の列

咲き誇るアジサイ

長岡天満宮本殿に無事到着を報告

ゴール後、疲れた足のクールダウンストレッチ