活動報告ブログ
2023.05.19
R05.05.18 室町幕府を動かした日野一族を訪ねて 八科峠を越えて日野薬師へ
2023.05.1 室町幕府を動かした日野一族を訪ねて 八科峠を越えて日野薬師へ 晴れ 参加人数 195名
いきなり真夏日になった前日を考えて、暑いウオークになる予想で出発前に、熱中症対策を注意して団体歩行で出発となりました。JR桃山駅を出発し、明治天皇桃山陵への参道への道を進み、途中から、桓武天皇陵への道を登り伏見桃山城に至りました。列詰休憩をとり、北堀公園の木陰を進みました。八科峠の碑を見て、東古御香宮公園を過ぎ、急な坂道を登り、竹林の道に入りました。さらに登って大岩山への京都トレイルの道と分かれ、急な下り坂を進みました。道には竹の葉が一面に落ちていて、滑りそうな急な道を注意しながら歩き弘法大師杖の水に至りました。さらに坂道を下り、暑い日照りの中地下鉄石田駅を過ぎ、日野薬師(法界寺)から親鸞聖人の生まれた日野誕生院を見て、日野公園で昼食休憩をとりました。
昼食後、再出発して北上し、一言寺に至りました。山門の横には京都市の天然記念物に指定されている大きなヤマモモの木がありました。本堂に一言お願いして後にしました。さらに北に進んで醍醐寺境内に入り仁王門から三宝院前を通り地下鉄醍醐寺駅にゴールしました。
炎天下のウオークを予想しましたが、午後からは風もあり、全員無事にゴールできました。

JR桃山駅を団体で出発

桃山御陵の深い緑の木陰を進む

伏見桃山城の模擬天守

緑の下り坂

弘法大師の杖の水

日野一族ゆかりの法界寺

親鸞聖人生誕地・日野誕生院

日野公園で昼食

一言寺

醍醐寺仁王門