活動報告ブログ
2023.05.29
R05.05.28奈良線複線化記念山城古道を歩く②JR玉水駅~JR木津駅
2023.5.28(日)ファミリーコース 奈良線複線化記念 山背古道を歩く②JR玉水駅~JR木津駅 天気 晴 参加者数 175名
25℃を越える夏日の朝、綴喜郡井手町に位置し、駅前にコンビニが一軒もないJR・玉水駅に集合。軽いストレッチ体操の後、団体・2列歩行で出発。玉川沿い遊歩道を深緑を味わいながら進み、橋本橋を右折し、山背古道本道を南下し蟹満寺に到着しました。境内に入り参拝して門前で列詰・水分補給休憩しました。奈良線に沿ってさらに南下し、JR・棚倉駅に到着。地下道をくぐって、西2号公園で昼食休憩しました。公園の北側の広場はロータリーになっており、中央に、十二支の像がありました。莵はかわいらしい造形でしたが、申の造形には少し違和感を感じました。再出発しさらに古道を黙々と進み、泉橋寺に到着。屋外に堂々と座った日本一の座像石地蔵を拝んで木津川にかかる泉大橋を渡り、JR・木津駅に無事ゴールしました。少し暑さを感じましたが、日差しもそれほど強くなく、平坦なコースで歩き安いウオークでした。途中、城陽市観光係主催の「山背古道春のはーふウオーク」参加者とすれ違い。中には、見知った歩き仲間も数人おられ、山背古道の人気の高さを再認識したウオークでした。

橋本橋を左へ

蟹満寺に参りました。

蟹満寺前で列詰休憩

JR棚倉駅前の公園で昼食休憩

昼食休憩後、さらに進みます。

なでしこ公園で列詰休憩

泉橋寺の大きなお地蔵さんを見て

泉大橋を渡って