活動報告ブログ
2024.01.10
R06.01.08 特別基地「泉涌寺七福神めぐり」ウオーク
毎年成人の日に行われる泉涌寺の七福神めぐりに、寒い寒い京都駅前で、受付後自由歩行で出発しました。七条通りを進み智積院前、東大路を経て泉涌寺の総門に到着しました。総門前にある塔頭の即成院(一番の福禄寿)から、戒光院(二番の弁財天)、新善光寺(番外の愛染明王)と回り、今熊野観音寺(三番の恵比須神)、来迎院(四番の布袋尊)、楊貴妃観音堂(番外)、雲龍院’(五番の大黒天)、悲田院(六番の毘沙門天)と回って、最後に法音院(七番の寿老人)と回りました。一番で福笹をゲットして、それぞれの福を授かりました。今年は効率よく回ろうと思いなるべくアップダウンの少ないコース取りをと考えましたが、果たしてそのようにいったかどうか?賑わいは、コロナも治ったのに、人がまだ少ないように感じました。

一番「即成院」(福禄寿)

二番「戒光寺」(弁財天)では、小豆粥の接待がありました。

三番「今熊野観音寺」(恵比須神)

四番「来迎院」(布袋尊)

泉涌寺仏殿

番外「楊貴妃観音堂」

五番「雲龍院」(大黒天)

六番「悲田院」(毘沙門天)

七番「法音院」(寿老人)

福笹に、いっぱいの縁起物をつけて