活動報告ブログ一覧
2025.05.07
R07.05.06 木津川流れ橋から石清水八幡宮へ
2025.05.06 木津川流れ橋から石清水八幡宮へ 雨 参加人数 69人
ゴールデンウイークの間はずっと晴れていましたが、最終日はあいにくの雨でした。JR新田駅の軒先を借りて受付をしました。
しとしと冷たい雨が降る駅前を出発し、近鉄大久保駅を経て、府道15号線を西に進みました。さらに田んぼの中の道を進んで木津川の堤防に上がると、遠くに流れ橋が見えました。欄干の無い流れ橋の真ん中を通って渡り対岸の土手を上った東屋で、雨の為ウオーキングの打ち切りとなりましたが、大半の人はは、地図を頼りにサイクリングロードを辿って石清水八幡宮に向かわれました。後の参加者は、元来た道を戻り、近鉄・大久保駅にゴールしました。

JR新田駅に集合

雨の農道を行く

雨で渡る人もいない流れ橋

四季彩館にて
2025.05.07
R07.05.03 世界をリード 京のハイテク企業
2025.05.03 世界をリード 京のハイテク企業 晴れ 参加者数 215名
テーマ、京のハイテク企業・村田製作所と三菱ロジスネクストのビルに挟まれたJR長岡京駅前の広場で受付を済ませて出発しました。風も程よくあって快適なウオークです。天気は、最高。しばらく進んで三菱電機京都の前を進み、国道171号線を北上してニデック本社前を通過しました。左折していくとナンジャモンジャの並木の繊細な白い花が満開でした。YUSHIN、日本板硝子を過ぎて桂川を渡るとピーカンの空の下北山方面がくっきり望まれました。さらに進み京セラ本社を過ぎて、パルスプラザで昼食をとりました。昼食後、村田機械本社、任天堂などを巡り地下鉄十条駅にゴール。それぞれの会社には入れませんでしたが、心地よい風が吹く楽しいウオークでした。最後の方は、風も止んで、少し暑くなりましたが、無事ゴールしました。いよいよ、暑いウオークの季節が始まります。

三菱電機京都

ニデック本社ビル

ナンジャモンジャの並木

桂川を渡る

京セラ本社ビル

任天堂
2025.05.02
R07.04.29大仏鉄道とクローバー牧場
2025.04.29 大仏鉄道とクローバー牧場 参加人数 217名 天気 腫れ
かつて加茂から奈良まで走っていて、僅か9年で廃止された大仏鉄道の廃線跡を歩きました。さすがの人気のコースで、久しぶりの大人数の参加者にあわてました。中でも新規の参加者の長ーい行列が出来ました。
快晴の奈良駅から、大仏鉄道記念公園を経て、奈良市街を北上。ずっとだらだら登りで団体歩行で進みました。日差しがあるものの、ひんやりとした風に助けられて快適なウォーキングでした。黒髪山トンネル跡から、旬の駅ならやまで休憩後、松谷川隧道を経て大仏鉄道公園で昼食休憩をとりました。風が強くて、帽子が飛びそうでした。
さらに進んでいろいろの赤橋、梶ケ谷隧道、鹿背山橋台などの遺構を通り、鶯の鳴き声に癒されながら長閑な里山を進みました。
木陰の中の道を進んでクローバー牧場に着きました。多くのウォーカーが、冷たい牛乳やアイスクリームを食べてくつろいでいました。
クローバー牧場を後に、しばらく歩いてSLC57を見るとすぐにゴールのJR加茂駅にゴールしました。

大仏鉄道記念公園

黒髪山トンネル跡

松谷川隧道

大仏鉄道公園で昼食

赤橋

梶ケ谷随想

鹿背山橋台

クローバー牧場

美味しい牛乳を頂きました。

ゴール前のSL(C-57)展示
2025.04.07
R07.04.06 京で信念を貫いた女たち③新島(山本)八重
2025.04.04 京で信念を貫いた女たち③ 新島(山本)八重 晴れ 参加者数 147名
KWA今年のシリーズウオークの第3弾は、京で信念を貫いた女③新島(山本)八重と題して、以前に大河ドラマ「八重の桜」の新島八重と会津藩ゆかりの地を歩き、丁度満開の桜を楽しみました。受付前は、しとしと雨が降っていましたが、受付して出発する頃にはすっかり止みました。

木屋町通り

八坂神社

円山公園の賑わい

円山公園の枝垂桜

知恩院三門

岡崎公園の疏水

岡崎公園では学生の祭典「よさこい」が行われていました。

平安神宮応天門

琵琶湖疏水の桜

女紅場跡

新島襄邸宅跡

京都府庁

京都府庁の中庭の容保桜

二条城のお堀の桜
2025.03.10
NPO法人京都府ウオーキング協会 令和7年度通常総会
日時: 3月9日(日) 14:00~15:00 会場:ひと・まち交流館 京都
出席者数: 185名(内委任状参加 133名)
ご実家の弔事で楡井会長は欠席され、開会挨拶は割愛されました。西田副会長の議長就任に基づき総会は、福島副会長からの「令和6年度活動報告」議案が提案され、各種活動実績が説明されました。西田副会長からは、「同期間の収支決算報告」議案が提案され、2議案は賛成多数で承認されました。「会員の若返りなどを踏まえた活動の向上」を目指した「令和7年度活動計画」が依田副会長から報告され、「同じく財務改善の取り組み(令和7年度活動予算)」が西田副会長から報告され、会員からの質疑を経て総会は終了しました。
その後、13名の方々(下欄)に、西田副会長から永年功労表彰(賞状と記念品)が贈られました。

西田副会長が、議長就任の挨拶

福島、依田副会長から事業報告

清監査役からの報告

西岡事務局長から功労賞の説明

会場参加者

表彰をうけた功労者
功労者 一覧 (敬称略) |
|||
依田 民也 | 浦上 弘雄 | 越智 貴隆 | 川田 清司 |
久保ひさ代 | 清 利治 | 田中日登美 | 出水 義 |
中谷 哲也 | 西田 猛 | 福島 勝 | 保海 栄子 |
森垣 三造 |