活動報告ブログ一覧
2015.01.19
H27.01.18 第5回西大路七福社、ご利益めぐりウオーク
2015年1月18日(日)第五回 西大路七福社 ご利益めぐりウオーク 晴れ 参加者263名
太陽が照り、一枚脱いだ人が何人かおられた暖かい日和の中、出発しました。
方除の神 「大将軍八神社」、開運・良縁の神 「平野神社」、安産・子授の神 「わら天神宮」、延命長寿の神 「熊野神社衣笠分社」の7社を巡り、無事 JR円町駅にゴールしました。
丹波七福神・泉涌寺七福神に続く3回目の七福神巡りを終え、人生の節目ふしめを守って頂く神様のご利益を授かり、幸運の年となることを体感したウオークでした。

出発式で、ストレッチ体操

吉祥院天満宮に着きました。

若一神社で、他のウオーキングの集団とクロスして、一部迷い込む人もありました。

西院春日神社

大将軍八神社は反時計回りにお参りしました。

わら天神宮
2015.01.19
H27.1.11 皇后杯全国都道府県対抗女子駅伝応援W
2015.1.11 皇后杯全国都道府県対抗女子駅伝応援W 参加220名 晴れ

都道府県応援ゼッケンをつけて出発

宝が池公園を出発

京都大学キャンパス前を元気にウオーク

護王神社で今年の足の健康を祈る

平野神社前で往路ランナーを応援

ゴール直前で大阪に抜かれた京都
2015.01.09
H27.1.1.8 第9回丹波七福神ウオーク
2015年1月8日(木) 第9回丹波七福神ウオーク 曇り時々雨 参加者201名

第2番: 布袋尊(養仙寺)

七福神スタンプの押印

3番目: 大黒天(蔵宝寺)

6番目: 寿老人(極楽寺)

7番目: 福禄寿(東光寺)

水鳥の道を行く
2015.01.03
H27.1.2 新春古都の道ウオーク
2015.1.2 新春古都の道ウオーク 晴れ後小雪 592名

梅小路公園は一面の雪景色(水族館前)

森田・KWA会長の挨拶

三十三間堂前を行く

豊国神社に1年の無事を祈る

残雪が輝く仁王門(清水寺)

平安神宮の参詣道

雪で飾られrた金戒光明寺の山門

吉田神社の参道を下る
2014.12.24
H26.12.21 東寺・終い弘法ウオーク
2014.12.21 特別基地ウオーク:東寺・終い弘法ウオーク 晴 342名
からっと晴れましたが、太陽は、雲の蔭から覗く程度で、体の芯まで冷え込む寒い朝となりました。
出発式で、コース紹介やストレッチ体操などをして京都駅を出発。七条烏丸で、七条通りを西に進み
七条大宮を左折し梅小路公園に向かいました。
梅小路公園でトイレ列詰め休憩の後さらに西進しました。七条通では、魚などの生鮮を売る店が並んでいて、異次元の京都の雰囲気を味わいました。七条西大路で左折して南下し、JR線の高架下を抜けて東に進み、唐橋西寺公園(西寺跡)で昼食を取りました。
公園の中央は少し高台になっていて、西寺の五重塔の跡だそうで、昼食後「西寺跡」の石碑のところでKWAの語り部からのお話があり、当時、朱雀大路通りをはさんで両翼となる場所に、東寺と同じ規模の西寺が建っており、東寺の空海と西寺の守敏が神泉苑で争った雨乞いにまつわる話など、興味深い話を聞きました。
じっとしていると寒さを強く感じる気候なので、昼食を30分程で切り上げ、本命の東寺に向かいました。
東寺にせまい西門からはいると、さすが、京の師走=終い弘法と言われている東寺の賑わいでした。
1時間ほどの自由時間が有ったにもかかわらず寒さにも負けず、境内をびっしり埋め尽くす人出に
多くの出店もゆっくり見ることが出来ず、人を掻き分けてぞろぞろ歩くのが精一杯でした。
無事平穏に過ごせた今年のお礼と、来年の福を願って参拝し、師走のあわただしさを体験して、東寺を後にし
KWA事務所に無事ゴールしました。(中川記)

寒い京都駅前を出発

梅小路公園を通り抜けました。

西寺跡で、語り部のお話を聞きました。

終い弘法の賑わい



