活動報告ブログ一覧
2014.11.30
H26.11.23 あすKyoフェスタウオーク
14.11.23 あすKyoフェスタ 晴れ
すっきり晴れた空の下、京都駅を出発しました。開削400年の高瀬川に沿って北に向かい、人出でにぎわう四条通をわたり、さらに一之入船跡までさかのぼりました。
二条通から鴨川河川敷に下り、ぽかぽか陽気の中、元気に歩いて北大路橋を渡って植物園に入りました。今日の植物園は入園無料でした。あすKyoフェスタ会場に着くとたくさんのブースとステージで行われているイヴェントが私たちを迎えてくれました。午後1時半からはKWAブース前でウオーキング教室が開催され、参加者は真剣な面持ちで受講されていました。

出発式風景

高瀬川を遡る

ぽかぽか陽気の鴨川河川敷も紅葉がきれいでした。

府立植物園に到着しました。

笑顔でゴール

慎重な面持ちでウオーキング教室を受ける参加者
2014.11.30
H26-11-24 古刹が点在する鷹峯ウオーク
2014-11-24 古刹が点在する鷹峯ウオーク 晴れ 381名

天満宮御旅所380名のウオーカーが参集

北野天満宮の大銀杏が輝く

お土居遺跡を訪ねる

光悦寺の紅葉トンネル入り口

大宮交通公園での休憩

地下鉄・北大路駅でゴール
2014.11.29
26.11.29 大原野・紅葉ウオーク
2014.11.29 大原野・紅葉ウオーク 雨のち晴れ
らくさいマルシェ実行委員会主催のウオークに協力しました。
10キロ・5キロの2つのコースで実施されました。
明け方から降っていた雨が、出発時間になるとピークになり、土砂降りの中で10キロコースの出発式を行ないました。
苦しい坂を登り竹林の中を進みました。洛西竹林公園で列詰めトイレ休憩するころには、
雨も少しましになり、早々と雨具をしまう人も降りましたが、その後もたびたびきつくなり慌てて雨具をつけたりしました。
高島屋洛西店前イベント広場で5キロコースの参加者と合流し、色づいた西山に向かって歩きました。
昼食地の真っ赤な紅葉の大原野神社境内ではイベントが行なわれていて、
お弁当を食べたり、模擬店のおでんなどを頂いたりして過ごしました。
午後の出発のころには雨も止んで、時々日がさして西山の紅葉を引き立たせていました。
メタセコイヤが色づいた大蛇が池で休憩し、再びいろいろな店が並んだ高島屋洛西店前の広場にゴールしました。
2014.11.20
2014.11.16 山城国一周ウオーク その6
2014.11.16 山城国一周ウオーク その6 晴れ 参加者 232名
今年最後の山城一周ウオーク、木津から城陽をたどります。このコースの大部分は、よく知られた山背古道ルートになっています。
JR木津駅前広場で出発式を行い、木津川を越して泉橋寺の大きな石仏・地蔵を詣でました。椿井大塚山古墳の南側を回り、JR棚倉駅前で休憩しました。いくつかの天井川を横切り、蟹満寺に至りました。蟹の昔話をパネルで知り、北上しました。ここから山背古道ルートを外れ、京街道を淡々と北上しました。
谷川ホタル公園に到着。公園隣の保育園園児らと昼食休憩しました。ここで子ども達と別れ、再び山背古道ルートに入り、青谷梅林を訪ねました。静寂の梅林の中に、わずかに芽をふくらませている梅の木を発見、驚きでした。
JR長池駅での休憩を経て、森山遺跡を訪ね、プラムイン城陽を回り込み、JR城陽駅にゴールしました。今年の3回コースを完歩された方々(120余名)に、記念品を贈呈しました。

泉橋寺の石仏地蔵

JR棚倉駅で休憩

谷川ホタル公園で昼食を楽しむ

JR長池駅で休憩

森山遺跡を訪ねる

ゴールで、3回完歩記念品を頂く
2014.10.30
H26.10.26 洛北静寂の道
2014.10.26 洛北静寂の道 晴れ 参加者:218名

元気にストレッチ体操

国際会館前の歩道を行進

長代川沿いの遊歩道

川上公園で語り部の解説に聞き入る

上賀茂神社広場で語る

ゴールでご苦労様