活動報告ブログ一覧
2014.05.07
H26.5.4 京の町並み巡りうオーク
2014-05-04 京の町並み巡りウオーク 晴れ 参加者321名(内子供3名)
ゴールデンウィーク基地ウオーク後半に入り、お天気にも恵まれ、 多数の参加をいただきました。
主催者のスポーツパレットゴトウ様から お菓子を頂きスタート。街なかの生活道路を、気遣いながらの歩行でした。
堀川の遊歩道はのんびり歩み、平安時代の内裏「一本御所」では KWAの語り部の説明を聞き、隣の山中油店(創業文政年間)、上七軒の置屋、 茶道家元の茶室等、京町屋のたたずまいを存分に見学しました。
バス停前のゴールでしたが、リーダーの配慮で、混雑することなく、 皆さん満足顔のウオークでした。その後、幾人かは店内での買い物を楽しんでおられました。

主催者からのプレゼント

堀川遊歩道を行く

山中油店前を行く

陽光にこいのぼりも嬉しそう

京の町並みの代表、上七軒

はーい!お疲れ様でした。ゴールです。
2014.05.06
H26.5.6 琵琶湖疏水と旧東海道ウオーク
2014-05-06 琵琶湖疏水と旧東海道ウオーク 晴れ 参加者数424名

ツツジが満開の出発式

山科疏水道を行く

完歩証に押印

ご夫婦で、7日間完歩される

同じく7日間完歩されたご夫妻

牛車モニュメントを訪ねる
2014.05.03
H26.5.3 カフェリュン加茂駅前
2014-05-03 カフェリュン加茂駅前 153名 晴れ

加茂駅前で出発式

和束ガイドの会が大井手用水の説明

大井手用水を歩む

海住山寺への急坂登山

恭仁京跡にて

カフェリュン基地にゴール
2014.05.01
26.04.29新撰組と錦市場ウオーク
2014.04.29 新選組と錦市場ウオーク 雨 参加人数96名
朝からの厳しい雨にも拘わらず、96名のご参加を頂きました。スタッフと参加者全員雨具をフル装備し、京都駅前を出発しました。昼食場所として予定していた「綾西公園」には屋根がなく、急遽KWAスタッフが交渉し、地下鉄・京都市役所前駅の地下街広場での昼食利用としました。地下街のお客様の目が気になりましたが、大変に助かりました。
昼食後、地上に上がり一時雨も止み、壬生寺に向かいました。新選組屯所跡の「前川邸」、「八木邸」を見学し、維新の時代にタイムスリップしました。残念ながら再び、降り始め、ついには本降りとなり、皆、黙々とゴールを目指して歩きました。ゴールでは、高島屋さんのご好意で抽選会が行われ、殆どの方が景品を手にされ、雨のウオークの辛さが和らげました。「雨が上がってもカッパは脱ぐな!!」を実感したウオークでした。

雨のスタート

鴨川河川敷を行く

池田屋の前を行く

地下街にて

前川邸前を行く

幻の屯所跡
2014.04.28
H26.04.27長岡天満宮つつじ観賞ウオーク
2014.04.27 長岡天満宮つつじ観賞ウオーク 晴れ 参加人数442名
ゴールデンW基地ウオーク②「長岡天満宮ツツジ観賞W」(ナガスポ)は快晴の空のもと開催されました。
このシリーズで最も参加者が多い人気ウオークで、今日もJRが遅れているにもかかわらず、442名もの方に参加いただきました。
JR長岡京駅を出発し、西国街道を北にたどり、新たに整備された小畑川河川敷の遊歩道を歩くころには、汗がじっとりとにじんできました。
深緑の長岡京跡を過ぎて、向日神社で休憩をとり、神社後ろの急な階段を下りて粟生光明寺に向かいました。抜けるような青空のもと、先頭旗の先に付けてあるこいのぼ、りも気持ち良さそうになびいて、西山の山並みの緑も奇麗でした。
光明寺の山門をくぐると、ここでももみじの緑に目を癒されました。光明寺を出ると、長い登りを行くと、西山公園に着き、昼食をいただきました。
午後は、少しの登りの後は、走田神社をへて一気に下り、長岡天満宮に着きました。朝のナガスポ社長の清水さんのお話しの通り、真っ赤なつつじがウオーカーを迎えてくれました。今日のウオークの締めくくりが、これ以上ない素晴らしいツツジのトンネルを、くぐりながら満足な思いを胸にゴールしました。

出発式で

小畑川の遊歩道

粟生光明寺の気持ちのいいみどり

西山公園で昼食

快晴の中、西山公園を出発

今日のウオークのハイライト。長岡天神のつつじを観賞



