活動報告ブログ
2021.08.23
R03.08.22京都の伝説めぐり
2021.08.22 京都の伝説めぐり 参加者数 165名 曇り
京都府に4回目の緊急事態宣言が発出され、開催が危ぶまれましたが、中止の周知徹底ができないため開催としました。
コロナ感染防止対策をして、受付後自由歩行で行いました。緊急事態宣言下の京都の町は、人通りも少なくて大変歩きやすく、参加者の皆さんはテンポよく歩かれました。
塩小路通りから河原町通りをあがり、五条公園で休憩。弁慶・牛若丸伝説の五条大橋(現松原橋)を渡り、緩い勾配の松原通を登りました。小野篁が冥途通いの井戸のある六道の辻にある六道珍皇寺の前を通り、東大路を北上。八坂神社境内の平忠盛の思慮深い逸話が残る忠盛灯籠を観て、円山公園から知恩院三門前を通り、最後に刀鍛冶の手伝いをした狐を祀る相槌稲荷神社を訪れました。民家の私道を通る参道を行き、家の軒先を通った奥に拝殿がありました。静かに参った後、岡崎公園に着きました。本来なら、この後、革堂の「幽霊絵馬」、弁慶石、六角堂のへそ石、こぬか薬師を訪ねる予定でしたが、今日は、緊急事態宣言中のため、距離を短縮してここがゴールとなりました。

弁慶と牛若丸の伝説の旧五条大橋(現松原橋)

六道の辻・六道珍皇寺

八坂神社・西楼門

八坂神社境内にある忠盛灯籠

知恩院三門

相槌稲荷神社