活動報告ブログ
2022.02.07
R04.02.06季節の節目に鬼門 節分四方(よも)参り
2022.02.06 季節の節目に鬼門 節分四方(よも)参り 晴れ時々小雪 参加者数 160名
当初の集合場所が使用できないということで、急遽コース上にある賀茂大橋の下で受付となりました。冷たい川風の吹く中で受付を済ませ、それぞれ河川敷を歩いて行かれました。東一条通を通り京大前から吉田神社への階段を上りました。吉田神社の境内では、節分祭の後片付けがされていました。さらに登って「斎場所大元宮」前を通り、光明寺前を経て岡崎公園に至りました。日曜日というのに、コロナ禍で閑散とした公園を過ぎて、神宮道から知恩院前を通り二番目の八坂神社に参りました。八坂神社の人出も驚くほど少なくてゆっくり参ることができました。その後、冷たい風に吹かれながら一路西に向かい、三番目の壬生寺に。こちらの境内でも、節分祭の後片付けの最中でした。壬生寺を後に、昔の朱雀大路である千本通りを北上。大極殿跡では、数名のウオーカーが時々降る小雪の中、震えながら昼食をとっておられました。さらに北上して、昔チンチン電車が走っていた中立売通りを通って、最後の北野天満宮に参り邪気を封じ込めました。学問の神様・北野天満宮も、受験シーズンなのに閑散としており、咲き始めた紅白の梅が寂しそうでした。IVVを東門で配布した後、解散となりましたが。多くのウオーカーは、本来のゴールの烏丸今出川まで足を延ばされました。最後は、雪も本格的に降り出し、寒いウオークとなりました。

急遽、加茂大橋の下で受付

寒風の吹く鴨川河川敷を進む

吉田神社にお参り

平安神宮

円山公園も閑散

八坂神社

三番目の壬生寺

大極殿跡で昼食

北野天満宮の梅もちらほら

参る人も少ない北野天満宮