活動報告ブログ一覧

2015.05.18

H27.05.03 GW基地W 光秀まつりと亀山城城下町ウオーク (山内スポーツ)

2015.5.3 GW基地ウオーク: 山内スポーツ 「光秀まつりと亀山城城下町ウオーク 晴れ 参加者 199名


 長らく待ち望んでいた「光秀まつり」を訪ねるウオークが実現しました。JR亀岡駅前に多くの参加者が集合、駅周辺でも光秀まつりの雰囲気が一杯で華やいだ出発式でした。加えて亀岡のウオーク基地が「山内スポーツ」 に変わって初めての記念すべきGW例会です。    午前中は亀岡の名刹・穴太寺を目指して山陰街道を西へ。田園地帯の中を行くと、西国観音21番札所の穴太寺に到着、病平癒で有名なお寺で、皆お参りされていました。「弁当忘れても傘忘れるな!」と 言われるこの地域、穴太寺周辺ではやはり時雨に見舞われました。   穴太寺をでて篠山街道を東へ進み、「ガレリアかめおか」で昼食休憩。慌ただしく市役所前に移動し、 光秀まつりパレードを待ちました。定刻になると先頭車に続き、市長が武者姿で光秀に扮し乗馬、 りりしく行進されていました。時代装束の女官や子供隊が後続、亀岡大太鼓保存会のー隊が 最後尾をつとめていました。 パレード見学の興奮も止んだところで山内社長が歓迎挨拶をされている山内スポーツ店を訪問、その後亀岡城に向いゴールとなりました。久しぶりの亀岡まつりを十分に楽しんだGW例会でした。

    
   
  

亀岡駅前で出発式

元気にストレッチ体操

穴太寺を詣でる

ガレリアかめおかでの休憩

パレードの先頭

市長が扮する光秀

.......

山内社長がウオーカーを歓迎

2015.05.18

H27.05.10 将軍塚と花山天文台

2015.05.10 将軍塚と花山天文台ウオーク 参加者 296名 晴れ

 久しぶりに天気に恵まれれ、清々しい気分で、JR京都駅を出発しました。烏丸通りを北進、七条通りを東進、河原町通りを北進五条通りで右折し、五条大橋を渡りました。二つ目の交差点を左折し、古い町並みの面影が残る花街の宮川町通りを北に向かいました。

建仁寺の中を通り八坂通りを八坂の塔に向かって歩いた後、下河原町通りを北進し、八坂神社の前を右折、円山公園を通って知恩院前から山道に入りました。ここから急な上り坂です。おしゃべりも少なくなり、黙々と足を運びました。青蓮院青龍殿・将軍塚の前を通って、やっと昼食場所の東山山頂公園に到着しました。

昼食の後、展望台から快晴の京の町並みを眺め、疲れを癒すことが出来ました。新たな気分で山道を通って、京大・花山天文台に到着しました。東山から望む天空の空に思いを馳せながら、下山し、六所神社前を通って天智天皇陵に着きました。休憩後、川のせせらぎ・鯉の泳ぎを見ながら山科疏水を通ってJR山科駅に無事ゴールしました。良い天気の中、山登り、天空、疏水のせせらぎ等、心洗われるウオークでした。

爽快な青空の下で、出発式

宮川町の町並みを北に進みます。

知恩院女坂を登ります。

除夜の鐘で有名な知恩院の鐘をあとに、いよいよ将軍塚への登りにかかります。

昼食の後、将軍塚の西の展望台から京都の町が一望です。

京都大学花山(かさん)天文台のドームの前を通ります。

2015.05.08

H27.05.04 GW基地W・大井手用水と恭仁京を訪ねる (カフェ・リュン加茂駅前店)

2015/05/04 大井手用水と恭仁京を訪ねる 晴れ 参加者:76名 

 例年、GWウオーク期間中の一日は雨天に遭いますが、今年は加茂の基地ウオークにあたってしまいました。前日までの夏日が和らぎ、すがすがしい朝の加茂駅前広場に、76名の参加を頂きました。朝会では、和束町・茶源郷ガイドの会 中川副会長から、「大井手用水の歴史、和束町との絆」を解説頂きました。

 木津川を越え、豊富な水が流れている大井手用水に到着、一気に海住山寺登山口まで登りました。ここで半数の方が海住山寺に登り、国宝五重塔から裏山を登り、木津川平野の眺望を楽しみ下山しました。一足早く恭仁京史跡に向かったグループは、大井手用水の遺構「千本杭」を訪ね、ガイドから巧妙な水量分配メカニズムを聞き、感心しました。


 恭仁京跡を経て、木津川市文化財整理保管センターの好意で、昼食休憩・トイレ・歴史ビデオを楽しみました。我々の訪問に合わせて地元農産物の朝市も開かれており、参加者それぞれにお気に入りを入手されていました。

午後は恭仁大橋を南下し、木津旧市街(船屋)を経てカフェリュン基地にゴールしました。お店で美味しいコーヒーやスイーツで、憩をとっている方も居られました。雨の予報でしたが降雨なしで、すがすがしい気分で山城の里山を楽しんだ一日でした。 
  
  

加茂駅東口広場で出発式

和束町ガイドの会・中川さんが大井手用水を語る

大井手用水を見ながら行く

海住山寺への登山口で休憩

千本杭の仕組みを語るガイド

恭仁京史跡を訪ねる

整理保管センターに開店した朝市

カフェリュン基地でゴール

2015.05.06

2015年5月5日 ゴトウスポーツ・京の町並み巡りウオーク

 2015年5月5日 ゴトウスポーツ・京の町並み巡りウオーク  晴れ  参加者257名

 今年のゴールデンウィークの基地ウオーク最終日は、爽やかな晴天に恵まれ、ました。
二条駅の集合場所ではゴトウスポーツ提供のお菓子が配られ、出発式では後藤社長の
激励の挨拶もあり、元気よくスタートしました。
 二条城の南を通り、堀川遊歩道から下立売通りの、1818年創業山中油店を巡り、
多くの参拝客で賑わう北野天満宮で列詰め休憩をし、上七軒の五つ団子のちょうちんが
掛かった、しっとりと風情ある町並みを歩きました。
 昼食休憩は広い扇町公園でゆっくり休み、GW基地ウオークを6日間完歩された
皆さんにお祝いのクオカードが贈呈されました。
 午後からは百々橋跡、裏千家の今日庵、表千家の不審菴を巡り相国寺を通り、御所の新緑の
小道を歩き、ゴトウスポーツ店にゴールしました。
カラッと晴れて絶好のウオーキング日和で、今年のGW基地ウオークを無事にしめくくりました。
     
     

参加者にお菓子を配る

主催者 後藤社長の歓迎挨拶

堀川遊歩道

北野天満宮を詣でる

上七軒の町並み

表千家前を行く

2015.05.06

平成27年5月2日 琵琶湖水と旧東海道ウオーク

2015年5月2日(土) 琵琶湖水と旧東海道ウオーク  リカーコレクション龍野  晴れ 参加 278名 

 朝から初夏の日差しを感じるラクト山科公園に、300名近くの参加者が集合。主催者を代表して「リカーコレクション龍野」の龍野社長から歓迎挨拶を頂きました。
旧東海道を東に進み、お楽しみの井筒八ッ橋本舗追分店を訪ねました。冷たいお茶と八ッ橋試食を楽しんだ後、一気に山科疏水道に至りました。
緑陰が美しくすがすがしい中、満々と流れる疏水を眺めながら西進。永興寺前公園で昼食休憩中に、話題の「びわ湖疏水クルーズ船」が優雅に下って行くのに会いました。このクルーズの試験運行を機に、周囲の清掃・整備が進んでいるのが認められました。早期の定期運行を期待します。
 午後には牛車モニュメントを訪ね、再び旧東海道に入り東進、基地・リカーコレクション龍野にゴールしました。  
   
    

主催者 龍野社長の歓迎挨拶

旧東海道の街道を行く

井筒八ッ橋本舗で試食を楽しむ

山科疏水公園にて

疏水道を行く

びわ湖疏水クルーズ船

山の橋をゆく

牛車モニュメント

最終更新日:2020/06/22

発足:2007/01/01

活動報告ブログ

協会のご案内

NPO法人 京都府ウオーキング協会

  • TEL:075-353-6464
  • FAX:075-352-4600

メールはこちらへ

著作権について

特記無きコンテンツの著作権は、NPO法人 京都府ウオーキング協会に属します。

検索

ページの先頭へ