活動報告ブログ一覧
2015.04.09
平成27年4月5日 京に咲いた女たち③八重の桜
2015年4月5日(日)京に咲いた女たち③八重の桜 176名 雨
小雨のパラつく中、選挙の街宣カーの騒音を避け、JR二条駅東側の軒下を借り出発式をしてスタートしました。
二条城の西側を歩き、二条公園で右折れして、堀川通りを北上して京都府庁に到着しました。 府庁の敷地にかつて会津藩京都守護職屋敷があったことから当時の守護職松平容保に因んで名づけられた“容保桜”は生憎ほとんど散っておりましたが、府庁内のほかの桜は、満開の桜もあり二階の回廊から眺めるその姿にうっとりとしました。
御所を通り抜けて平安神宮に着くと、ちょうど、雨が小休止しましたので、ほとんどの人が岡崎公園で昼食をとりました。
後半は再び強くなった雨の中、南禅寺を通り、満開の桜のインクラインの下にある“ねじりまんぽ”を潜って知恩院を経由し円山公園に着きました。
小雨の烟る枝垂れ桜を満悦し、都をどりで賑わう花見小路を通って、木屋町通りの桜も愉しみながら、JR京都駅にゴールしました。ぱっと咲いてぱっと散る切なさと、小雨に烟るオツな桜を味わったウオークとなりました。

雨の中、出発式

京都府庁の桜。左が容保桜生憎散っています。

小雨のなか、御所の桜を愛でる。

疏水の桜も満開です。

お馴染み円山公園の枝垂桜です。

結局、最後まで雨でゴールしました。
2015.04.02
平成27年3月29日(日) 瀬田川と立木観音ウオーク
2015年3月29日(日) 瀬田川と立木観音ウオーク 156名 雨のち曇り
初夏の様な前日と打って変わり、朝から時雨れ模様の天気でした。遠くは千葉県・習志野からの参加を含め156名の方々が、JR石山駅前に集合。瀬田唐橋の記念碑前では、語り部による歴史解説が行われました。頻りに行われるボート練習を眺めながら、瀬田川左岸を南下し、南郷洗堰に到着、アクア琵琶館で休憩しました。

石山駅前広場で出発式

瀬田の唐橋を行く
瀬田唐橋たもとの記念碑まで歴史解説
立木観音で厄除けを祈る

アクア琵琶館のひさしを借りて昼食
瀬田川ぐるりさんぽ道を北上
石山寺まえ広場で休憩

JR石山駅にゴール
2015.03.22
H27年3月21日 地下鉄発 京都エリアウオーク「くいな橋から歩く」
2015.3.21 地下鉄発 京都エリアウオーク「くいな橋から歩く 450名 晴れ
京都市交通局が地下鉄利用を盛り上げるべく、「駅からウオーク」を計画。その第1弾、「くいな橋から歩く」を、3月21日に、KWAと協同実施しました。
春の陽光がまぶしい「くいな橋・竹田公園」には、2才から85才までの幅広い年齢層の参加者450名が参集されました。京都市交通局・松本次長の歓迎挨拶などに送られ、元気よく出発し、鴨川河川敷を北上、伏見稲荷神社に到着しました。多くの観光客で賑わう千本鳥居を経て、竹の下道を楽しみ、藤森神社で昼食休憩となりました。
午後には、満開の梅林で賑わう城南宮を訪ね、鳥羽離宮跡公園では、故郷ガイドからの歴史解説を楽しみました。鴨川沿いに北上、くいな橋・竹田公園にゴール、龍谷大・チアリーダーに歓迎され、福引き抽選を贈られました。
ファミリーを含む幅広い層が参加、春真っ盛りの中、ウオークを楽しんで頂き、地下鉄利用の促進に貢献できたと思います。
京都市交通局 松本次長の歓迎挨拶

千本鳥居を行く

青木神社を訪ねる

藤森神社で昼食

城南宮の梅林を眺める

鳥羽離宮跡公園で、ガイドの歴史解説を聞く
2015.03.21
平成27年3月19日 青谷梅林ウオーク
2015年3月19日 青谷梅林ウオーク 参加者数 63名 雨

出発式(宇治駅)

山背古道を歩む

森山遺跡を訪ねる

青谷梅林
2015.03.17
平成27年3月15日 京に咲いた女たち②「お龍と龍馬」
2015年3月15日 京に咲いた女たち②「お龍と龍馬」 参加者数 487名 晴れ

土佐志士寓居

お龍独身時代寓居跡碑

龍馬の寓居跡

酢屋にて

お龍の生家楢崎家跡碑

語り部が歴史を説く六角獄舎跡