活動報告ブログ一覧

2018.12.22

H30.12.21 特別基地 東寺終い弘法ウオーク

 2018.12.21 特別基地 東寺終い弘法ウオーク 晴れ 参加人数 206名
 KWA年末恒例の基地ウオークです。じっとしていると寒い京都駅前で、ウオーミングアップのストレッチ体操をして出発しました。地下道を通り抜けて、七条通を西に進みました。日差しが温かく、しばらく歩くと汗がにじんできました。だいぶん出来上がって来た新駅、梅小路京都西駅前で休憩をとり、七条通をさらに西に進みました。七本松通りから西塩小路通りを進み、西大路通を南下、若一神社前を通り、JR京都線・西大路駅から東に進み、唐橋西寺跡公園で早めの昼食休憩になりました。昼食後、公園を出発して東寺西門道を進んで、東寺に西門から入り約1時間後の集合を約束して、いったん解散しました。たくさんの露店が所狭しと立ち並ぶ境内には、多くの人が行きかい賑わっている中、正月商品や屋台の食べ物を楽しんでいました。
 集合時間になって、其々に買い込んだ品々を抱えて、西門の鐘楼の下を出発し、帰路に向かい、KWA事務所前にゴールしました。今年の特別基地ウオークも、すべて終わりました。みなさん、ご参加ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。どうか、良いお年を。

京都駅前で出発式

七条通を西に進みました

だいぶん出来上がった新駅、梅小路京都西駅前で休憩

唐橋西寺跡公園で昼食

すぐきの店も出ていました

お正月の漬物の店

来年のカレンダーだよ

修理中の西本願寺唐門前を通ってゴールへ

2018.12.10

2018.12.09 ファミリーコース すぐき発祥の地と太田垣蓮月尼茶所を訪ねる

 2018.12.09 すぐき発祥の地と太田垣蓮月尼茶所を訪ねる 曇り 参加人数222名

 市内に初雪の便りが聞かれる今冬一番の冷え込みの朝、珍しくも京都植物園北山門前に集合しました。寒さに拘らずタイトルにひかれてか、222名ものご参加を頂きました。
 出発後、早速に「すぐき発祥の地」の穂根束公園に到着、記念碑の前で語り部から、のすぐきにまつわる興味深い話に聞き入っていました。
 上賀茂神社を目指してゆく道すがら、たくさんのすぐき畑が並んでいました。上賀茂神社の境内では、保存会が並べた「天秤漬けのすぐき樽」が見られました。

 北の弘法さんと呼ばれている神光院では、太田垣蓮月尼の住まいを訪れ、蓮月尼が薩摩軍に嘆願書を渡して「江戸城無血開城」を成し遂げた逸話に再び聞き入りました。
 鎮守庵公園での昼食休憩後は、船形山保存を司る西芳寺を訪ね、「航空・交通安全」を祀る久我神社を訪ね、北大路駅にゴールしました。興味深いテーマのウオークにしばし寒さを忘れていました。
    
    

植物園北門前で出発式

すぐき発祥の地記念碑の前で、語部の歴史物語に聞き入る

上賀茂神社 社家の前で家並みを見学

すぐき天秤漬けのモデル展示

太田垣蓮月尼の居の跡で、「江戸を燃やさないで」の物語を聞く

船形山送り火を司る西方寺を訪ねる

ヤタガラスを祀る久我神社

北大路駅前でゴール 

2018.12.02

2018.11.23 あすkyoフェスタ元気W

 2018.11.23 あすkyoフェスタ元気W 晴れ 参加:80名

「あすのKyoto・地域創生フェスタ」に連動したウオーク大会です。JR京都駅で出発式の後、五条児童公園を経て木屋町通りを北進し、一之舟入を経て、京都府立植物園にゴール。会場では、多くのイベント、体験コーナー、そして商品販売で賑わっていました。

13時からはウオーキング教室を開催、30名を超す方々に体験いただきました。
   
   
   

出発式

木屋町を行く

一之舟入を訪ねる

鴨川河川敷を進む

植物園内の大銀杏

会場にゴール

KWAのPRサイト

ウオーキング教室(1)

ウオーキング教室(2)

ウオーキング教室(3)

ウオーキング教室(4)

ウオーキング教室(5)

2018.12.02

2018.12.01 歩育コース 京の食文化ミュージアム あじわい館へ行こう

 2018.12.01 歩育コース 京の食文化ミュージアム あじわい館へ行こう 晴れ  参加人数56名

 最近になく50名を超す参加を頂きました、若い世代の参加者も見られ、元気な集いになりました。JR二条駅を発ち一路南下、新撰組遺跡などを過ぎて壬生寺に到着、休憩しました。11時に、あじわい館に到着、3階フロアーで京食文化の見学や学習を体験しました。DVDでは京都の食文化の内容や歴史を知り、卸売市場の役割も学びました。その後、語部から京食文化のエピソードや特徴をわかり易く説明頂きました。体験コーナーでは、出汁の味比べなどを楽しみました。特徴ある食品も販売され、お買い物を楽しみました。

あじわい館を発ち南下、梅小路公園に到着。「手作り市」が開かれており、たくさんの出店が楽しい商品をならべていました。この地で解散し、様々な買い物を楽しまれていました。
あじわい館の学習、手作り市の買い物と魅力いっぱいのウオークで、参加は皆さん大満足でした。
  
  

JR二条駅で出発

壬生寺を訪ねる

京味文化の講義を聴く

素敵な語部の説明に聞き入る

出汁の味比べに挑戦

同じ職場(奈良)仲間でご参加いただいたイケメン男子

角屋前を行く

大繁盛の「手作り市」。

2018.12.01

H30.11.25奥嵯峨の紅葉ウオーク

 2018.11.25 奥嵯峨の紅葉ウオーク 天気 晴れ 参加者数 191名 

KWA貸切状態のJR・保津峡駅前広場で、出発式、ストレッチをした後、保津川沿いに山道を登りました。トンネルを抜け進むと、木の間から保津川下りの船を覗き見られました。落合橋を通過。いよいよ六丁峠への九十九折れの山道を一歩一歩、きつい傾斜に苦しみながら進みました。峠の手前でひと休みをして、一気に峠を越し下りに入りました。膝に衝撃を感じながら下り、鳥居本に到着しました。あちこちで、深紅色の紅葉を楽しむことが出来ました。嵐山公園を越え、渡月橋に近づくと、一気に人並みが増え、橋の手前でお巡りさん誘導による通行規制がありました。橋の上は片側一方通行で渡月橋を渡り、中ノ島公園で約1時間程、昼食休憩をとりました。
 午後は、阪急嵐山駅横から南下し、松尾大社で列詰休憩後、月読神社、鈴虫寺、苔寺、天皇の杜古墳、三宮神社を経て樫原廃寺跡公園で列詰めをして、中海道を左折、阪急・洛西口駅に無事ゴールしました。
 時期的には少し早かったようで、見事な紅葉はみられませんでしたが、部分的に真っ赤な紅葉、鮮やかな黄色の銀杏も見られ、ちょっと負荷のある峠越えも頑張って体験できて、晩秋を思い切り楽しむことが出来たウオークでした。

JR保津峡駅前で出発式

出発前のストレッチ体操

落合橋に向かう

トンネルを越えて

木の間から保津川下りの船が

落合橋を通過

六丁峠へ

曲がりくねった急な登り

六丁峠を越えると下り

鳥居本に到着

奥嵯峨の街並みを進む①

奥嵯峨の街並みを進む②

嵐山地区の紅葉①

嵐山地区の紅葉②

嵐山中ノ島の紅葉

昼食後、嵐山中ノ島公園から再出発

松尾大社で列詰め休憩

樫原廃寺跡公園を出発

最終更新日:2020/06/22

発足:2007/01/01

活動報告ブログ

協会のご案内

NPO法人 京都府ウオーキング協会

  • TEL:075-353-6464
  • FAX:075-352-4600

メールはこちらへ

著作権について

特記無きコンテンツの著作権は、NPO法人 京都府ウオーキング協会に属します。

検索

ページの先頭へ