活動報告ブログ一覧
2023.12.18
R05.11.19 勝海舟生誕200年 海舟の刺客から弟子になった龍馬 知恵を授かり才能を開花さす
2023.11.19 勝海舟生誕200年 海舟の刺客から弟子になった龍馬
知恵を授かり才能を開花さす! 天気 晴 参加者数 198名
タイトルは「勝海舟生誕200年」となっておりますが、京都で、馴染みの「龍馬」ウオークです。海舟に諭され、「知恵を授かり才能を開花した」龍馬ゆかりの地をめぐりました。先ず、龍馬がエノキに「龍」の字を彫って、おりょうとの仲をつないだ縁結びの榎がそびえる、武信稲荷神社を参拝。龍馬とおりょうのなれそめからスタート。蛸薬師通りを東進し。途中「本能寺址碑」を横目に見て、河原町通りを右折して直ぐにある「近江屋」跡地にたつ、「坂本龍馬・中岡慎太郎・龍馬遭難之地」の碑を拝観。心は徐々に、維新の時代に入り込んできました。土佐藩邸跡の碑を経て、木屋町通りを北進、海援隊京都本部のあった「酢屋」をみて、三条大橋を渡りました。西側から二つ目の擬宝珠(ぎぼし)に、目で見てすぐにわかる “刀傷”を発見、新選組が池田屋を襲撃した池田屋騒動の時の切り合いの跡とのこと。「刀はきっと刃こぼれしたか、曲がってしまったのでしょうか」と話しが弾んでいました。三条通りを東進、「龍馬・お龍結婚式場跡」碑を過ぎ、神宮道を南下。円山公園のしだれ桜の前を左折、「坂本龍馬・中岡慎太郎の像」を観賞。立ち姿の龍馬、膝をつく慎太郎。近江屋で一緒に暗殺された無念が偲ばれました。高台寺公園に到着し、昼食休憩。午後、高台寺公園を出て左折し、長くてきつい坂を登って、龍馬と慎太郎の墓のある京都霊山護国神社に、ほっとして一休み後、さらにきつい上り坂を必死の思いで登り、幕末志士葬送の道(坂)の頂上に到着、手すり付きの急な階段の葬送の道を下ると、令和5年11月11日「京都龍馬会」寄贈の可愛らしい金色の龍馬像がお迎え。出来立てで、ピカピカ輝いておりました。癒された後、人波で一杯の産寧坂を上り、龍馬が良く利用していた定宿であった「明保野亭」を眺め、人波をかき分けて五条坂を下り東大路通りを南下し、塩小路通りを西進。三十三間堂手前の「龍馬・大仏の隠れ家」の石碑をみて、本日のテーマ巡りは完了、新しく移設された、市立芸術大学の校舎を横目に見て京都駅に無事ゴール。龍馬、勤王の志士、新選組が、覇権を争った維新の時代に、タイムスリップした一日でした。
武信稲荷神社の縁結びの榎を観る
六角獄舎跡の碑を観る
坂本龍馬像がある岬神社
京都海援隊本部跡の酢屋
三条大橋擬宝珠に残る刀傷を見る
龍馬・お龍結婚式場跡
円山公園の坂本龍馬・中岡慎太郎像
高台寺公園で昼食
葬送の道にできたピカピカの龍馬像(案外小さかった)
方広寺南大門手前の龍馬大仏の隠れ家跡碑
2023.11.27
R05.11.26特別基地「東山もみじ」ウオーク
2023.11.26 特別基地「東山もみじ」ウオーク 天気 腫れ 参加者数 184名
秋晴れの朝、京都駅西の伊勢丹前に集合して、受付後自由歩行で出発しました。七条通から河原町通りに進み、五条児童公園で休憩後五条大橋を渡り、川端通りを北に進みました。通りの、紅葉を愉しみながら仁王門通りを東へ進み、岡崎公園から南禅寺に到着。三門前の真っ赤に燃えた紅葉を観て、いよいよ東山もみじウオークの核心へ進みました。紅葉観賞を楽しむ一般観光客の人混みをかき分け進み、永観堂に至りました。さすがに紅葉の名所とあって、大勢の人で込み合っていました。永観堂を後に、哲学の道を進むと、すっかり落ちた桜の木の合間に白い山茶花が可憐な姿を見せてくれました。
霊願寺に進み、近くの安楽寺の門前の紅葉に感動した後、さらに法然院の門を額縁にした紅葉に目を奪われました。天気も良くて逆光の紅葉を楽しんだ後、南田児童公園で昼食休憩をとって、今出川通りを進んで賀茂大橋北東詰にゴールしました。
京都の秋とっておきの素晴らしい紅葉に大満足のウオークでした。
2023.11.20
R05.11.16京都は映画の発祥地・西部めぐり
2023.11.16 平日コース 京都は映画の発祥地 西部めぐり 天気 晴 参加者数 153名
冷え込んだ霜月3週目の木曜日の平日コース。嵯峨嵐山駅南口広場から自由歩行で随時出発。嵐電沿いに進み、毎年多くの芸能人やアーティストが参拝する芸能の神様「アメノウズメノミコト」を祀った車折神社と、摂社芸能神社を参拝、境内に架奉納された朱色の知っている有名人の名前の書かれた玉垣を見つけ、「あった!」とほっとして、三条通りを東進。通称、大映通りと言われる「太秦キネマストリート」に入り、映画で使われた「大魔神」像に迎えられ、日本映画の父・牧野省三先生の碑のある三吉稲荷大明神を参拝。その後、広隆寺の楼門前を通り広隆寺の周りを反時計回りに回って北進し、東映京都映画村の間の道を抜けて丸太町通りを東進し、JR・花園駅を過ぎて妙心寺通から、馬代通りを北進し、大将軍児童公園で昼食休憩しました。午後は、妖怪ストリートと言われている「一条通り」を進み、大将軍八神社を参拝、鳥居をくぐって左に進み、背面に「牧野省三」の名前が刻まれている玉垣をみて、さらに進んで中立売通りを経て千本通りへ、「京都市電千本線、日本映画は千本から始まった」との説明看板が8枚掲げられている千本通りを南下して二城公園へ。二条城西南角にある「二条城撮影所」看板をみて、JR二条駅前に無事ゴールしました。会話の中に、牧野省三、長谷川一夫、大河内伝次郎、等、懐かしい名前を聞き、同じ世代のウオーカーであることを再認識した一日でした。
車折神社・芸能神社を参拝
大将軍児童公園で昼食休憩
大将軍八神社の牧野省三の玉垣
二条城撮影所跡の碑にて
2023.11.03
R05(2022).10.22 「特別基地」 時代祭り観賞W
京都駅前に集合
間之町口にてIVVを受領
文化庁長官が名誉奉行
維新鼓笛隊
桂小五郎
皇女 和宮
吉野太夫
出雲の阿国
大原女
淀君
この上でダブルクリック - テキストの編集
この上でマウスを長押し - パーツの追加・変更・削除・移動
小野小町
百済王明信
しんがりを務めた白川女
.....
2023.11.02
R05.10.26観にウオーク「真如堂庭園観賞ウオーク」
2023.10.26 観にウオーク 真如堂庭園観賞ウオーク 天気 晴 参加者数 26名
快晴のウオーキング日和の木曜日。地下鉄・東山駅改札前広場に集合。当日参加3名、事前予約の方18名、9時55分に集まったため、定刻より、5分前に出発。白川通りを進み、行者橋前で、フラついて自信のない方は、橋を渡らず左側を直進、自信のある方は、一緒に橋を渡りましょうと提案。8名程、直進しました。岡崎道を進み、出店の並ぶ岡崎公園の隙間を通って応天門をくぐって、平安神宮を参拝。平安京の四神相応の2神、西の白虎像と東の青龍像をスタッフの語りを聞いて次に進む。冷泉通り、岡崎通りを経て、黒谷さんの金戒光明寺に到着。大きな城を思わせる石垣を横目に見て、長い階段を登り山門をくぐり本殿で参拝し、東進。又、階段を登り、途中のアフロヘアーをした五劫思惟阿弥陀仏を参拝。墓地の間をぬって進み、若々しい、会津藩主・松平容保像を見て真如堂に。本堂前で靴を脱ぎ、庭園観賞。ガンジス川の流れを白砂で描いた「涅槃の庭」と、枯山水の「隨縁の庭」を拝観。派手さは無いが、小粒で味わいのある庭園でした。本堂前で集合写真を撮った後、階段を降りて白川沿いに南下。小学生、園児で賑わう京都市動物園を横に見て疏水記念館に到着、マンホールカードを頂き、2階の展示室で、レゴブロックによる疏水関連構造物の再現を楽しんだ後、ゴールに向かう。ねじりまんぽ手前のインクライン広場でIVV配布して自由解散しました。紅葉には早かったけれど、一部紅葉が見られ、秋の足音を聞いて、帰路に着きました。
墓地内の階段を登る
アフロヘアーの五劫思惟阿弥陀仏
松平容保像に参る
境内の僅かな紅葉①
境内の僅かな紅葉②
本堂前にて