活動報告ブログ一覧

2016.10.05

H28.10.02 京の五川散策ウオーク

 2016.10.02 京の五川散策ウオーク 参加人数 284名


秋雨前線と台風の影響で週日降雨の中、久しぶりの晴れ間に恵まれた朝でした。
JR京都駅が催事使用のために集合地を稚松公園に移しました。
出発式では、京都市体育協会から「北山ウオーク」への参加が呼びかけられていました。

出発後、五条児童公園から高瀬川沿いに仏光寺公園までウオーク、鴨川河川敷にコースを移し
御池通りまで北上しました。地下鉄・市役所前駅の地下で休憩した後、堀川遊歩道北上のコースを
取りました。蒸し暑く、強い日照りの下、猛暑のウオークを体験しました。

昼食休憩は御苑・中立売休憩所。英気を養い河合橋から高野川河川敷を妙法火床を左手に望みながら北上、岩倉川との合流点(松ヶ崎橋)から高野川沿いに宝ヶ池方面に北上、地下鉄国際会館駅にゴールしました。

猛暑の一日、市内の幹線五河川を遡上したウオークでした。
   

体育協会から「北山ウオーク」のPR

元気にストレッチ

納涼床がかたづけられている鴨川河川敷を行く

地下鉄京都市役所駅の地下街で列詰め

堀川遊歩道を行く

高野川河川敷を行く

宝ヶ池公園にゴール

ゴールのご挨拶

2016.09.26

H28.09.19 基地ウオーク「平安神宮神苑無料公開W

 2016.9.19 平安神宮神苑無料公開W 雨のち曇り 参加人数125名 

 京都駅前での出発式の頃に小雨が降り出しましたが、七条大橋を渡る頃には雨が上がりました。八坂の塔を見て、観光客が多いねねの道を通り円山公園で列詰め休憩をしました。知恩院の大きな三門を眺め、岡崎公園で昼食休憩と平安神宮の神苑を自由に見学しました。

平安神宮の広大な池泉回遊式庭園にはピンクや白の萩の花が咲き、飛び石を渡ったり、写真を撮ったり、橋殿でゆっくり景色を眺めたりしていました。

午後からは冷泉通を西に二条大橋を渡り五条児童公園で列詰めトイレ休憩をして、KWA事務所にゴールしました。

京都駅前で出発式。雨も止みそうです。

知恩院の三門前を通ります。

平安神宮に着いて、神苑を自由に拝観しました。

池の中の飛び石を渡ります。

橋殿でくつろぐウオーカー

多数の参加ありがとうございました。

2016.09.15

H28.09.08 平日「門前狛犬めぐり」

 2016.09.08 平日コース 門前狛犬めぐりウオーク 雨のち曇り 参加者 115名

 出発前、雨が降り雷もなって、受付の机を急遽京都駅の屋根の下に移動し、今日はどうなるのかと不安で一杯でした。出発時間が近づくにつれ、雨も止み、曇りのウオーク日和となりました。ウオークのタイトルで神(君主)を守る守護獣“狛犬”の御利益と感謝して、変わり種の狛犬めぐりスタートしました。先ず、左右とも笑っている「笑い獅子」といわれている清水寺の狛犬を拝見、次に京都市で一番古い狛犬のある安井金比羅宮、八坂神社の西楼門の前の狛犬、京都一怖い形相の陶製狛犬のある松風天満宮を経て、岡崎公園で昼食を取りました。
午後は、笑い狛犬として知られている熊野若王子神社、狛うさぎの祀られている岡崎神社、逆立ちポーズの狛犬のある宗忠神社。四つの本殿にそれぞれ緑と赤の狛犬が一対ずつ祀られている吉田神社を巡って、最後まで雨にも降られず無事、出町柳駅にゴールしました。狛犬は、どの神社もほぼ同じと思って参拝していましたが、いろんな狛犬が見られ、多くの発見を体験させて頂きました。

 

京都駅前、屋根の下での出発式

綺麗に改装された東本願寺前を、元気に進む。

安井金毘羅宮、京都市で一番古い狛犬

松風天満宮の京都一怖い形相の狛犬

笑い獅子と言われる熊野若王子神社の狛犬

宗忠神社の逆立ちをした狛犬

2016.09.03

H28.8.28 都のサルスベリを巡るウオーク

 2016.8.28 都のサルスベリを巡るウオーク  雨のち曇り  参加人数: 207名

前線の影響で雨のスタート。堀川遊歩道を北上、まず「本隆寺」に到着。有名な百日紅大木が養生の為か枝を落とされ布で保護されている姿に驚き、期待していただけに残念でした。次に訪ねた出雲路橋・河川敷に咲く百日紅が、我々を優しく迎えてくれました。

京都御苑・中立売休憩所での昼食休憩後、御苑内の百日紅を訪ねました。間ノ町口前の大木は圧巻で、九條池に咲く百日紅は絵巻の様でした。その後、柳がそよぐ白川沿いの道を南下、行者橋を経てゴールしました。都の百日紅名所を楽しんだ一日でした。  
    

雨を心配しながらストレッチ

堀川遊歩道では本降り

街角に映える百日紅

出雲橋たもとの百日紅

御苑 間之町口

御苑 九条池

行者橋を行く

三条駅にゴール

2016.08.21

H28.8.16 第24回京都五山送り火ウオーク

 H28.8.16 第24回京都五山送り火ウオーク  晴れ後曇り  参加:831名

8月16日も猛暑注意が朝から出されていました。嵐山中ノ島公園で出発式の後、鳥居や左大文字の火床を眺め、船岡山ドリンクサービスで嬉しい一息をつきました。17㌔、25㌔それぞれの火床観望コースを巡り、ドリンクサービス、コースガイド、チェックポイントでスタッフの応援に励まされ、猛暑をものともせずに歩を進めました。

夕方5時頃から強雨予報に続き、大雨・雷警報が出され、ゴールポイントを体育館のひさし下に移動しました。6時半にアンカーが到着、解散し、恒例の河川敷から大文字送り火を眺め行く夏を惜しむ風情は、実現出来ませんでした。TV報道では、送り火点火時に雨が激しくなり、送り火保存会が相当に苦労されたとのこと。今年は両日とも残念な結果に終わりました。
  
     

主発のご挨拶

猛暑の中、檄が飛ぶ

渡月橋を行く

船岡山 給水所での歓迎

北大路橋での給水

深泥池での給水

松ヶ崎橋でのCP

提供ドリンクをゲット!!

ゴール後、河川敷広場でくつろぐ美女(1)

ゴール後、河川敷広場でくつろぐ美女(2)

提供ドリンクをゲット!!

提供ドリンクをゲット!!

最終更新日:2020/06/22

発足:2007/01/01

活動報告ブログ

協会のご案内

NPO法人 京都府ウオーキング協会

  • TEL:075-353-6464
  • FAX:075-352-4600

メールはこちらへ

著作権について

特記無きコンテンツの著作権は、NPO法人 京都府ウオーキング協会に属します。

検索

ページの先頭へ