活動報告ブログ一覧
2017.01.05
H29.1.2 新春古都の道ウオーク
2017.1.2 新春古都の道ウオーク 晴れ 参加者 756名
野村会長からの新年のご挨拶

完全完歩賞の代表を表彰
完全完歩賞の記念品

健脚完歩賞の代表を表彰
健脚完歩賞の記念品
ファミリー完歩賞の代表者

完全完歩賞の記念写真

健脚完歩賞の記念写真

ファミリー完歩賞の記念写真

毎年参加頂いている静岡のグループ(三十三間堂前)

豊国神社でお参り

清水の階段道を行く

平安神宮では長蛇の参拝客

黒谷さんを詣でる

吉田神社の本殿
ゴールでの大抽選会

見事シューズを射止めた、ラッキーなお二人

.....
2016.12.29
H28.12.25 京の七口①「五条口」(納会ウオーク)
2016.12.25 京の七口シリーズ①「五条口」晴れ 参加者数474名
KWAでは、京(京都)につながる代表的な街道の7つの入口を毎年ひとつ巡るシリーズものウオーク「京の七口シリーズ」があります。昨年で一巡し、今回は一番目に戻り、五条口関連の名所を巡りました。
朝一、久しぶりのうれしい悲鳴を上げさせて頂きました。ウオーク用地図300枚程、用意しましたが、準備した地図が残り少なくなったにも関わらず、参加者が続々と集まって来られ、スタッフが、入れ替わり立ち代わりにコンビニに走り増刷しました。
JR・京都駅を出発し、五条大橋に向かい、五条公園でKWAの語り部より、五条口の歴史秘話を拝聴しました。その後、伏水街道(伏見)を南下し、途中伏見城で休憩後、桃山善光寺を経て、JR・桃山駅にゴールしました。途中、「伏水街道第一橋跡」「伏水街道第二橋跡」伏水街道第三橋跡」「伏水街道第四橋跡」「伏見人形 丹嘉」「JR・最古のランプ小屋」を巡り、京の新しい発見を楽しむことが出来ました。
お天気に恵まれた納会ウオークの最後に、来年の再会を記念してのゴールでした。
今年一年、どうもありがとうございました。

京都駅前広場を埋め尽くした大勢の参加者

五条大橋を渡る(五条口付近)

絶好の日和の中、三十三間堂前を進む

伏水街道の石標

東福寺駅付近の第二橋跡

伏見城公園を進む
2016.12.23
H28.12.21 特別基地「東寺終い弘法ウオーク」
2016.12.21 特別基地「東寺終い弘法ウオーク」 晴れ 参加者数 274名
京都では、毎月21日が弘法さん、25日が天神さんの縁日で、それぞれ市が開かれます。そのうちの12月が終い弘法、終い天神と言われて、一番の賑わいを見せています。
昔から、弘法さんと天神さんは仲が悪くて、終い弘法が晴れると、終い天神が雨になり、その逆もあるといわれています。今日は朝からピーカンなので、25日の終い天神は、雨でしょうか?
快晴の京都駅前でウオーカーを待ちましたが、出足が悪くちょっと心配しましたが、さすがに人気ウオークとあって、集合時間になると274名ものウオーカーが集まって来られました。京都駅を出発して、地下街を通り抜けて、地上に上がり七条通を西に向かいました。梅小路公園で休憩して、再び七条通を西に向かい、七本松通り、西大路通りからJR西大路駅を過ぎて、左折して東に。さらに御前通を越えていくと、西寺跡公園に着き、ちょっと早い昼食としました。ここは、かつて羅城門を挟んで東寺と西寺がありましたが、その西寺の跡です。
昼食後、東寺道を東に進み、東寺に西門から入ったところで、いったん解散。1時30分に同じ場所に集合を約束して、それぞれ弘法市見学に。毎年のことですが、やはりすごい賑わいです。正月用品を売る店、骨董品の店など、いろいろな種類の店が出ていて、門外漢の筆者には、骨董品の値打ちがさっぱりです。
時間になって、集合場所に着くとそれぞれ目的のものを手に入れたウオーカーがすでに出発を待っておられました。入ってきた西門を出て北に向かい、JRのガード下を通って、西本願寺の唐門前から、正面通りを東に向かい、東本願寺前から、KWA事務所にゴールしました。お疲れ様でした。

出発式風景

京都水族館前を行く

西寺跡公園で昼食(後方は講堂跡)

賑わう弘法市

いろいろな店が並びます

西本願寺唐門前を通る
2016.12.18
H28.12.11 洛陽十二支妙見めぐりウオーク① 子-丑-寅-卯-辰
2016.12.11 洛陽十二支妙見めぐりウオーク① 晴れ 参加人数 259名
妙見十二子めぐりの第1回です。出発式では、京都市銭湯組合から、ゴール後の銭湯利用がPRされました。二条城を経て堀川遊歩道を北進、妙満寺をへて「西陣の妙見さん」と親しまれている善行院を詣でました。鶴山児童公園で休憩後、本満寺の妙見さんを詣でました。

........

.......

.......

.......

.......

.......

.......

.......

.......

.......
2016.12.05
H28.12.03 歩育「コカ・コーラ京都工場見学W
2016.12.03 歩育「コカ・コーラ京都工場見学W」 晴れ 参加者 72名
見学時間の関係で、今日のウオークの出発は午後1時でした。快晴のJR新田駅前で出発式の後スタートしました。近鉄の大久保駅を通り、自衛隊大久保駐屯地前を西に進みました。桜の街路樹もすっかり葉を落としていました。大久保バイパスの高架の下を通り、さらにまっすぐ進みました。古川橋を渡り、最初の交差点を渡って右折。雙栗(さぐり)神社前を過ぎ、スーパーイワキ久御山店前で、トイレ列詰め休憩を取りました。
休憩後遊歩道を進み、15分ほどで目的地コカ・コーラウエスト京都工場に着きました。工場では36名ずつ2班に分かれて、工場見学をしました。見学はコカ・コーラの歴史などの映像を3Dシアターで楽しんだ後、歴代のコカ・コーラの製品の移り変わりを学んだり、工場の生産ラインを見学したりしたあと、コカ・コーラ製品の試飲会を楽しみました。工場前で、参加してくれた子供たちの記念写真をとり帰路に着きました。

抜けるような青空の下、準備体操をして出発です。

コカ・コーラウエスト京都工場に向かいます。

試飲会を楽しみました。

工場を後に

エコラちゃんを囲んで