活動報告ブログ一覧

2016.10.28

H28.10.26秋の基地ウオーク:新選組ウオーク(タカシマヤ基地)

 2026.10.26 秋の基地ウオーク「新選組ウオーク」(タカシマヤ) 曇り 参加者:235名

 雨が心配されましたが、幸い曇り空でした。集合場所の京都駅前広場に、続々とウオーカーが集まりました。
出発式で、今回の基地であるタカシマヤ京都店さんから、歓迎の挨拶があり、ストレッチ体操をしてスタートしました。京都駅前を通り西へ進み、まず最初に、不動堂明王院前を通り、大きなホテル前にある新選組の幻の屯所と言われた第三屯所跡の不動堂村屯所跡を左に見て、梅小路公園を経てJR嵯峨野線のガードに沿って北上しました。高架下の道は狭くて車もよく通るので、注意して歩きました。しばらく進むと、新選組の隊士たちがよく訪れた花街の島原を通り抜け、五条通を渡って少し赤く色づいて秋めいて来た光徳公園で休憩しました。公園では、桜もつつましく咲いておりウオーカーの目を癒してくれました。
 休憩後は、壬生寺を通り抜けて新選組の前身の浪士組のリーダー清河八郎が大演説をした新徳禅寺から第一屯所跡の八木邸と旧前川邸前を通り、墓所のある光縁寺前を経て、大宮通を北に上がって二条城の濠を左回りに半周して二条公園に着きました。今日はここで昼食でした。
 昼食後は、二条城の外周の道を時計回りに歩き、堀川通りから四条通を経て、西洞院通りの綾西公園で休憩して堀川通に戻り南下。西本願寺境内にある第二屯所跡の太鼓楼を仰ぎ見て、油小路にある新選組にかかわる天満屋事件、北小路事件、油小路事件それぞれの跡を歩き、JR京都駅にゴールしました。ゴールでは、主催のタカシマヤ京都店さんから、全員に素敵な記念品のプレゼントがありました。
 10月とは思えない日差しと、暑さの中みなさん汗をかきかきのウオークでした。お疲れ様でした。

出発式でタカシマヤ京都店様から、ご挨拶がありました。

不動堂明王院前

花街島原の角屋前を行く

色づき始めた光徳公園で列詰めトイレ休憩

光徳公園では桜が咲いていました。

壬生寺を通り抜けます。

旧前川邸(第一屯所跡)

新選組隊士の墓所の光縁寺

二条公園で昼食

第8回京都ツーデーウオークの宣伝していただいています。ありがとうございます。

西本願寺太鼓楼(第二屯所跡)

天満屋事件跡

2016.10.24

H28.10.23 近畿自然歩道を歩く 京北ウオーク

 2016.10.23 近畿自然歩道を歩く 京北ウオーク 曇り 参加者 168名

 ちょっと涼しいかなと感じる中、西京極体育館を910分、バスで出発。10時過ぎに京北運動公園に到着、出発式、ストレッチをして出発しました。初めて参加された人が多かったようで、全く信号待ちの無い山沿いの道を歩き、ウッディー京北を右折し、京北交番の前を左折、羽田酒蔵で、お酒の試飲を頂いて昼食場所のウッディー京北に到着しました。取れたての野菜の販売があり、多くの方が購入され、番号札を付けて荷物を預けて 再出発。

北山杉を右に見て桂川沿いを北上しました。山国神社では、約10分地元の語り部から北山杉を献上された貴重なお話しを頂きました。その後、熊野神社で列詰め休憩をして、常照皇寺にゴールしました。
 急勾配の階段を登って参拝した後、全員バスに乗り込み京北運動公園に帰着し、京北の新鮮な野菜満載の京北鍋を頂きました。非常においしく、多くの方が2杯、3杯とおかわりを頂戴して4台のバスに分乗して帰路に着き、無事西京極体育館に到着し、家路に向かいました。歩いて少し汗ばむ程度のウオーキング日和で、美味しい空気を一杯すうことが出来、素晴らしい森林浴の出来た楽しいウオークでした。途中での京都体育協会の皆様の多くの気配りを受け、気持ち良い一日を過ごすことが出来ました。

出発式風景

京北運動公園をスタート

羽田酒店で試飲しました。

ウッディー京北での葛餅突き

北山杉沿いの道

気持ちのいい道です。

山国神社で地元の語り部のお話を聞きました。

京北運動公園で京北鍋の配布

みんなで京北鍋を頂きました。

疲れを癒してくれる京北鍋に満足です。

2016.10.24

H28.10.22 基地:時代祭観賞ウオーク

 2016.10.22 基地「時代祭観賞ウオーク」 曇り 参加者 304名

 集合場所の京都駅前が急きょ使用できなくなり、誘導員を配置して五条児童公園での出発式となりました。
出発式のあと、木屋町通りを北に歩き、仏光寺公園から鴨川河川敷を歩きました。四条大橋、三条大橋を過ぎて、御池大橋から御池通を西に進み、市役所前の地下街を通ってふたたび地上に出て、御池通を歩きました。東洞院通りを北に上がり、丸太町通りを渡って時代祭見物に訪れていた観光客で賑わう京都御苑に入りました。いったん解散して、昼食と時代祭を十分観賞していただきました。
祭行列は、明治維新の鼓笛隊を先頭に、時代に逆行する形で優雅に華やかに悠然と進み、参加のウオーカーの皆さんそれぞれに楽しまれていました。
祭行列を最後までゆったりと楽しんだ後、KWA語り部による時代祭の説明の後、帰路に着きました。堀川遊歩道から四条通を経て、綾西児童公園で休憩した後、KWA事務所にゴールしました。
ゆったりとした時代祭の行列で、しばしの時代絵巻を楽しんでいただきました。

急きょ変更になった五条児童公園での出発式

床が片付けられた鴨川河川敷を北へ

時代絵巻の始まり始まり!

鉄砲隊の行列

祭り見物のウオーカー

広い砂利道の両側を埋める見物者たち

中世婦人列の大原女

帰路は、堀川遊歩道を通って

2016.10.24

H28.10.01歩育:伊丹スカイパークへ行こう

2016.10.01 歩育「伊丹スカイパークへ行こう」 曇り 参加者 29名 
昨日までの雨で、少し心配でしたが、天気予報は曇りということで一安心。集合時間になって、コースの説明など、一通りのセレモニーの後出発しました。猪名川を渡って対岸を東へ。左岸の道路を進みましたが、あまり景色もよくないので、やっぱり、堤防の上の道を通るべきだったかなあとちょっと反省しました。暫く行って、弥生時代の田能遺跡に到着。職員の方に、15分ほど説明してもらいました。みんな興味深く聞いていただき、暫く遺跡内の竪穴式住居の復元などを見学をした後、再出発。一路、伊丹スカイパークに向かいました。
11時半ごろ、伊丹スカイパークについて、12時20分まで自由行動としました。お弁当を食べながら、参加の皆さんは飛行機の離発着を眺めてみなさん、結構楽しんでいただいたようです。「こんなところに連れてきてもらって、嬉しいわ」との声もありました。 12時20分に集合して、参加者全員で記念写真を。ハイ、ポーズ!なおも、離発着が続く伊丹空港を後に、JR伊丹駅まで戻り解散しました。

田能遺跡で職員の方の説明を頂きました。

竪穴式住居の復元

着陸した飛行機

離陸していきました。どこへ行くんだろう?

参加の皆さんで、ハイチーズ!

2016.10.05

H28.10.02 京の五川散策ウオーク

 2016.10.02 京の五川散策ウオーク 参加人数 284名


秋雨前線と台風の影響で週日降雨の中、久しぶりの晴れ間に恵まれた朝でした。
JR京都駅が催事使用のために集合地を稚松公園に移しました。
出発式では、京都市体育協会から「北山ウオーク」への参加が呼びかけられていました。

出発後、五条児童公園から高瀬川沿いに仏光寺公園までウオーク、鴨川河川敷にコースを移し
御池通りまで北上しました。地下鉄・市役所前駅の地下で休憩した後、堀川遊歩道北上のコースを
取りました。蒸し暑く、強い日照りの下、猛暑のウオークを体験しました。

昼食休憩は御苑・中立売休憩所。英気を養い河合橋から高野川河川敷を妙法火床を左手に望みながら北上、岩倉川との合流点(松ヶ崎橋)から高野川沿いに宝ヶ池方面に北上、地下鉄国際会館駅にゴールしました。

猛暑の一日、市内の幹線五河川を遡上したウオークでした。
   

体育協会から「北山ウオーク」のPR

元気にストレッチ

納涼床がかたづけられている鴨川河川敷を行く

地下鉄京都市役所駅の地下街で列詰め

堀川遊歩道を行く

高野川河川敷を行く

宝ヶ池公園にゴール

ゴールのご挨拶

最終更新日:2020/06/22

発足:2007/01/01

活動報告ブログ

協会のご案内

NPO法人 京都府ウオーキング協会

  • TEL:075-353-6464
  • FAX:075-352-4600

メールはこちらへ

著作権について

特記無きコンテンツの著作権は、NPO法人 京都府ウオーキング協会に属します。

検索

ページの先頭へ