活動報告ブログ一覧
2016.03.10
平成28年3月6日(日) 第7回京都ツーデーW(イベント2日目)
2016年3月6日(日) 第7回京都ツーデーW(イベント2日目)


日本3B体操協会のジュニア教室

日本3B体操協会のジュニア教室


カパフラ・オ・カウアノエ・オ・ヴァーヒラ滋賀のフラダンス

カパフラ・オ・カウアノエ・オ・ヴァーヒラ滋賀のフラダンス


京炎そでふれ・チーム大曇天返

京炎そでふれ・チーム大曇天返


ポーマイカイ・フラ・スタジオのフラダンス

ポーマイカイ・フラ・スタジオのフラダンス


雅ジャズ・オーケストラ

雅ジャズ・オーケストラ
2016.03.10
平成28年3月5日(土) 第7回京都ツーデーW(イベント初日)
2016年3月5日(土) 第7回京都ツーデーW(イベント初日)
中央ステージで開催される恒例の「ウオーカー歓迎イベント」、今年も様々な演技が公開されました。初日の12時から、「京炎袖ふれ・おどりっつ(立命館大)」、「南大内小学校&南大内児童館 によるダンス」、「アイランドビューティーズ・亀岡 によるフラダンス」、「京炎そでふれ・花楓姿」、そして「コスプレダンス GOD団」が演舞しました。


京炎袖ふれ・おどりっつ(立命館大)

京炎袖ふれ・おどりっつ(立命館大) 2


南大内小学校&南大内児童館 によるダンス

南大内小学校&南大内児童館 によるダンス


アイランドビューティーズ・亀岡

アイランドビューティーズ・亀岡


京炎そでふれ・花楓姿

京炎そでふれ・花楓姿


コスプレダンス GOD団

コスプレダンス GOD団
2016.03.08
H28.03.03 第142回特別基地ウオーク 三十三間堂無料公開W
2016.03.03 特別基地 三十三間堂無料公開ウオーク 晴れ 参加者:378名
第142回を迎えた三十三間堂無料公開ウオークでした。
瀬戸内寂聴さんのお話が聞けることを祈念して、京都駅を出発しました。
七条通り、河原町通り、宮川町通り、松原通りを通って高台寺公園に到着し昼食休憩をとりました。
午後1時からの「春桃会」の開演に合わせ、午後0時半に公園を出発しました。
午後1時過ぎに三十三間堂に到着、寂聴さんのお話が聞けることを確認した後、開始時間まで、
本堂の千手観音立像を見学させて頂いた後、寂聴さんの青空説法を聞くために、各自一番良い場所を求めて立ち位置を確保しました。
93才になられる寂聴さんは、肌艶の良い、若々しい声で登場され、説法を始められました。
腰が悪かったことから始まり、三島由紀夫氏との手紙のやり取りや、川端康成氏との関わり等、
ジョークを含めた楽しいお話を聞かせて頂きました。約45分のお話の後、疲れを全く見せず質疑応答を続けられ、
参加者に惜しまれながら、午後2時過ぎに退場されました。
寂聴さんから、元気を頂いたウオークとなりました。

出発式風景

力強くお話される寂聴さん

寂聴さんの青空説法に聞きほれる大勢の聴衆

説法で元気を頂きゴールに向う
2016.02.26
H28.2.25 北野天満宮梅花祭W
2016-2-25 北野天満宮梅花祭W 晴れ 302名 14㌔

翔鸞児童公園に到着し、昼食

一つの樹に紅白の花が咲く「咲き分け梅」

入学祈願などで賑わう
恒例の上七軒きれいどころの野点
恒例の上七軒きれいどころの野点

長五郎餅も好評
2016.02.22
H28.02.11 大坂の陣四百年 豊臣家と徳川家 ①
2016-02-11 大坂の陣四百年 豊臣家と徳川家 ① 大仏殿と二条城 晴れ 参加者:352名
シリーズウオークの初回は、大坂城冬の陣開戦の口実となった方広寺・釣鐘を訪ね、その後、徳川家康が豊臣秀頼を接見した二条城を巡りました。梅小路公園では、スタッフが家康などのコスチュームで扮装、「ちょっと早いバレンタインデー・チョコレート」を参加者にお渡しました。西本願寺・唐門をへて、豊国神社から隣接する方広寺の釣鐘を訪れました。語り部から釣鐘事件の逸話に皆聞き惚れていました。
午後には二条城を訪ねました。ここでは家康が秀頼と会見、その利発さに驚き恐れ、豊臣家滅亡を決した二条城事件を、語り部が解説されました。大坂の陣の冒頭部分の歴史遺産を巡ったウオークでした。

時代コスチュームでチョコレートを進呈

梅小路公園で出発式

西本願寺・唐門にて

方広寺 釣鐘事件を説く語り部

二条城前で、家康-秀頼接見を説明

揃い三人組



