活動報告ブログ一覧
2022.10.26
R04(2022).10.22 第205回特別基地 時代祭り
R04(2022).10.22 第205回特別基地 時代祭り 晴れ 参加人数 117名 10㌔
先払いで行列開始
行政代表の馬車列
プラカードを持つ美女群
プラカードを持つ美女群
いよいよ文化庁の移転
行列は、平安講社(10分社)が支えている
先頭は明治維新時代 鼓笛隊が華やか
西郷隆盛
坂本龍馬
皇女和宮
出雲の阿国
桃山時代の女性群
大原女
桂女
淀君
静御前
2022.10.24
R04.10.23 山里をのんびり微笑みの仏達と京都帝釈天の願いの鐘
2022・10・23 山里をのんびり微笑みの仏達と京都帝釈天の願いの鐘 晴れ
参加者数 128名
京都からトンネルを越えて、JR嵯峨野線吉富駅(南丹市)までやってきました。着いたときはこの地方特有の朝霧が立ち込めていましたが、皆さんが出発されるころには晴れ渡りました。吉富駅を出発して、園部川の堤防から、のんびりとした山里の中を進みました。雪印メグミルク・京都工場を右に見て進み、西光寺に着きました。トイレ休憩をしてさらに進みました。男前豆腐店の工場の男前の像を観て、稲刈りの終わった田んぼの間を山に向かって進むと、帝釈天の鐘の音が聞こえてきました。帝釈天の参道口に着きいよいよ登りの始まりです。本堂まで700mの参道に沿って立ち並ぶ願いの108つの鐘を突きなが登りました。中ほどには「寅さんの鐘」があり、山田洋次監督の寄贈と言われます。鐘を突きながら登ると、苦しさを忘れてあっという間に本堂手前の急な石段に着きました。勇気を出して急な石段を登り本堂にお参りをして、ほっと一息つきました。
折り返し、坂道を下って帝釈天を後にし再び山里の風景を楽しみながら、新庄郷育館に着きました。ここで昼食をとられるウオーカーもおられました。他のウオーカーは、さらに進んで通り堂(文覚堂)の前を通り、巴御前の墓とされる五輪塔を見てJR八木駅にゴールしました。のんびりと里山の一日を楽しんでいただきました。
はるばるJR吉富駅まで来ました。
山里の道をのんびり
青空の下
願いの鐘を突きながら
京都帝釈天の本堂
巴御前の墓
2022.10.20
R04(2022).10.16 大仏鉄道とクローバー牧場
R04(2022).10.16 大仏鉄道とクローバー牧場? 晴れ 参加人数 117名
久しぶりの奈良駅
西口に集合
松谷川隧道
大仏鉄道の歴史を語りました
大仏鉄道のシンボル 「赤橋」
鹿背山橋台にて
木津川市にこんな牧歌形式が!!!
特別牛乳のクローバー牧場は健在です。
久しぶりの牧場見学に行列ができる
お店は大繁盛
特製アイスクリームを楽しむ
乳母車で参加された「岡田なつき」ちゃんとファミリー
木津川市観光協会で歓迎看板
大仏きっちゃでも歓迎看板
2022.10.10
R04.10.08ビギナーウオーク 嵐山三景 渡月橋・法輪寺展望台・松尾大社
2022.10.08(日) ビギナーウオーク 「嵐山三景 渡月橋・法輪寺展望台・松尾大社」 晴 参加者数 69名
三連休の初日の土曜日、天気に恵まれ、JR嵯峨嵐山駅を団体歩行形態で出発しました。賑わいを取り戻した駅前を進み、天龍寺境内へ。小倉百人一首で有名な時雨殿を通り過ぎて、桂川沿いに進み、観光客でごった返す渡月橋を渡り、トイレ列詰め休憩をしました。少しきつい登り、階段を上がり法輪寺本殿参拝の後、展望台へ。曇りではありましたが、桂川、嵐山をくっきり展望でき、満足して南進。お酒を入れる容器「甁子(へいし)」のモチーフを併設する鳥居をくぐって、お酒の神様・松尾大社に参拝しました。今回は、普段行かない右奥にある、松尾大社随一のパワースポット「霊亀の滝」を参拝。その昔、首に3つの星、背に7つの星をもち、緑と金色の毛を尾にもつ不思議な亀が現れ、時の元正天皇はこれを瑞兆として「霊亀」に改元されたそうで、お参りをして、吉兆を頂いて出発しました。月読神社、鈴虫寺、竹の寺を経て、阪急・上桂駅に無事ゴール。帰路に着きました。
JR嵯峨嵐山駅を出発
天龍寺を拝観
法輪寺展望所から1
法輪寺展望所から2
松尾大社に到着
松尾大社の霊亀の滝に参拝
2022.10.05
R04.10.02堀川通りの七不思議めぐり
2022.10.02 堀川通りの七不思議めぐり 晴れ 参加者数 229名
地下鉄北大路駅改札前の、コンコースに集合し、消毒、検温後、受付を済ませて其々出発して行かれました。出発してすぐ地上に出る階段を登りますと、眩しい強い日差しの洗礼を受けました。北大路通りを西に進み、北大路堀川の交差点を左折してすぐに、紫式部と小野篁のお墓がありました。お墓の入り口には、紫色のムラサキシキブの実が成っていました。堀川通りをさらに下がって水火天満宮に着きました。境内には道真の伝説が残る「登天石」が鎮座していました。となりの扇町公園で休憩後、お茶の千家と裏千家の前を通り、応仁の乱の合戦地にあった百々橋の礎石を観て、堀川通りに戻り南下しました。今出川通りを過ぎて、陰陽師・安倍晴明を祀る「晴明神社」に着きました。ここは、人気スポットで、大勢の参拝客が訪れていました。その後、この世とあの世をつなぐと言われている「一条戻り橋」から、堀川遊歩道を進みました。市民の憩いの場で時々散歩をする人とすれ違いました。二条城前を過ぎて、蛸薬師通から西洞院通を南に向かい、綾西公園で昼食休憩をとりました。
さらに堀川通りを進み、京の名水「左女牛井(さめがい)」を訪れ、さらに進んで、まだ青い西本願寺の「逆さ銀杏」、梅ケ枝の手水鉢、芹根の水(京の名水)を観た後、京都駅横の東塩小路公園にゴールしました。少し暑かったですが京都の町を北から南へ、ずっと下りの快適なウオークでした。
紫式部と小野篁の墓(左の大きい方が式部)
入り口になっていたムラサキシキブの実
水火天満宮の登天石
百々橋の礎石(橋は洛西竹林公園に移設されている)
晴明神社の鳥居(五芒星額がかかっている)
晴明井(無病息災のご利益がある)
一条戻り橋
堀川遊歩道を行く
左女牛井(千利休も愛した京の名水で、戦時中堀川通りの拡張工事で枯れてしまった)
青い逆さ銀杏
梅ケ枝の手水鉢(古墳から出土した石棺の蓋)
芹根の水(京の名水)