活動報告ブログ一覧
2022.08.30
R04.08.28 ラジオ塔遺構ウオーク
2022.08.28(日) ラジオ塔遺構ウオーク 快晴 参加者数 161名
猛暑の続いたこの8月最後の日曜日、風もあり、少し暑さも和らぎ、歩きやすい日となりました。今回は、時計を100年程戻して、歴史を振り返るウオークをしました。大正14年(1925)、日本でラジオ放送が開始されましたが受信機がまだ高価なものであり、直ぐには一般家庭に普及せず、街頭ラジオとして「公共のラジオ受信機」が設置され、近所の人が集う場とされていました。京都市内には今でも、8つのラジオ塔遺構が公園に残されており、今日は代表的な公園を5ケ所巡りました。JR・京都駅を出発し、最初に東洞院通りにある御射山公園を訪ねました。昭和初期に公園に隣接する日彰小学校(現在の高倉小学校)の校庭に設置されていたようで比較的新しいものに見え噴水のような見た目で公園に溶け込んでいました。次に京都御苑を過ぎ智恵光院通りにある橘公園を訪ねました。球技ができるグランドの奥の片隅にひっそりと建っていました。次に向かったのが船岡山公園。船岡山の手前での誘導員の指示に従って進むと、長く続く石段の登り道。疲れがどっと出て、やっと頂上の野外ステージについたら、ラジねえの指導によるストレッチとラジオ体操が行われていました。疲れた足の筋肉を解すためにさっそく、体を動かしました。リラックスして、船岡山公園にあるラジオ塔遺構を見ることを忘れて、次の北大路通りに向かいました。北大路通りを東進し、堀川通りを北に進み、紫野柳公園に到着。置き時計のようなフォルムで、当時としては異色のデザインのラジオ塔遺構を見ることができました。最後に、京都府立大学近くにある橘公園を訪ねました。結構モダンな形で、側面に、旧NHK京都放送局のコールサインであった「JOOK」と表記された腐食した銘板が貼られ、歴史を感じました。直線コースが多く、実態よりも長く感じたコースでしたが、ちょっと変わった京都の歴史を歩くことができ楽しい一日となりました。
御射山公園のラジオ塔
橘公園のラジオ塔
船岡山公園でストレッチ&ラジオ体操①
船岡山公園でストレッチ&ラジオ体操②
紫野柳公園のラジオ塔
萩公園のラジオ塔
2022.08.23
R04.08.21魑魅魍魎の世界の妖怪退治をさぐる
2022.08.21 魑魅魍魎の世界の妖怪退治をさぐる 曇り後晴 参加者数 149名
得体のしれない妖怪などを、魑魅魍魎と言いますが、今回は京の都に残る、魑魅魍魎Yの世界を訪れ、震えあがる妖怪退治を思いましょう。JR二条駅を出発して、二条公園の北にあったと言われる鵺池と鵺大明神に参りました。さらにたどって、陰陽師・安倍晴明を祀る晴明神社から、一条戻り橋を通って、京都御苑に至りました。京都御所の鬼門・猿が辻に、烏帽子を被り御幣を担いだ猿を観て、広い御苑を通り抜けて、下御霊神社から三条河原近くにある秀次一族の菩提を弔う瑞泉寺に立ち寄り、先斗町を通り抜けて四条大橋を渡り、八坂の塔を仰ぎ見ながら登り清水寺に着きました。六花亭前から、鳥辺野の墓地の中を下りて東山五条から、五条公園にゴールしました。皆さんがゴールされた後、突然のどしゃ降りに遭い、ゴールされた後で良かったとスタッフ一同、胸をなでおろしました。
鵺池
晴明神社
猿が辻の猿を観る
京都御苑を通り抜ける
下御霊神社
豊臣秀次一族の菩提を弔う瑞泉寺
静かな先斗町
八坂の塔を目指して
ビューポイントの八坂の塔
清水寺
2022.08.19
R04(2022).08.16 第30回京都五山送り火ウオーク
04(2022).08.16 第30回京都五山送り火ウオーク 晴れ 参加人数 267名
ポカリスエット社の試供品
広沢池から山越へ向かう
ウオーカーの憩い 「池の茶屋」
久しぶりに行列ができる賑わい
お目当ては かき氷
船岡山給水点の風景 (1)
船岡山給水点の風景 (2)
船岡山給水点の風景 (3)
懐かしい記念Tシャツ!!!
お馴染みの元気カップル
お馴染みの元気カップル
準備真っ最中の大文字火床
キャップが当たって大喜び
ゴール後、川端で涼むウオーカー
2022.08.17
R04.08.15琵琶湖疏水と大文字観望ウオーク
2022.08.15 琵琶湖疏水と大文字観望ウオーク 晴れ時々雨 参加人数 191名
集合時間の30分前からラクト山科公園は参加者でいっぱいになりました。久しぶりの観望ウオークに集まった懐かしい歩友さん同士で、挨拶を交わしておられました。受付時間になって、それぞれ受付の後出発。洛東高校のグラウンドの横を通り、琵琶湖疏水を下流に向かって歩きました。周りの木々からの蝉しぐれの中、快い川風を感じながら永興寺広場に着き、小休憩を取りました。日本最初の鉄筋コンクリート橋を経て、車石モニュメントを見て峠を越えたころから、ぽつぽつと大粒の雨が降ってきて蹴上に着いたころ雨脚が一段ときつくなり、雨宿りをしました。すこしましになったころ再出発。田邊朔朗像を観て、南禅寺へ向かう道の水たまりに難儀しながら、水路閣を経て、南禅寺から琵琶湖疏水記念館を通り、岡崎公園に着き、昼食休憩としました。
午後は、平安神宮前を通り、黒谷金戒光明寺を通り抜けて、いよいよ最後の登りを行き吉田山の展望台から大文字の火床を眺めた後、今出川通りを進み、鴨川デルタにゴールしました。3年ぶりに、観望ウオークの全コースを完歩できて充実したウオークでした。
琵琶湖疏水を下ります
日本最初の鉄筋コンクリート橋
車石モニュメントを見て進む
道路わきの石垣に埋め込まれた車石
蹴上の田邊朔朗博士像
南禅寺に向かう山道は水たまりが
水路閣
岡崎公園で休憩
金戒光明寺
吉田山の展望台から大文字火床を眺める
2022.07.26
R04.07.22~24 第24回さば街道ウオーク
2022.07.22~24 第24回さば街道ウオーク
新型コロナウイルス感染防止のため2年間中止になったいた、KWA夏の恒例行事・鯖街道ウオークが3年ぶりに開催されました。
2022年7月22日(金)曇り時々雨
せっかくウオークで小浜市内をウオークしたのち、若杉末広亭にさば戦士が集結しました。さば戦士結団式を兼ねた夕食会は、酒類なしの形式で行われました。
23日(土)雨のち曇り
六時半にホテルを出発してさば街道起点のいづみ商店街の新しくできた鯖街道資料館前で 記念撮影をして、八幡神社に参り、いよいよ京都出町柳桝形商店街を目指して出発しました。朝の静かな小浜の街を通り抜けて、約50分ほどで若狭姫神社に到着しました。例年なら、ここで若狭街道チームと針畑越えチームに分かれるのですが、2日前の雨で針畑越えコースの荒れが予想されるので、今回も全員若狭街道コースで出発しました。出発して最初の給水ポイントのJR新平野駅では冷たくておいしいトマトをほおばりました。再出発して間もなく雨が強く降ってきて途中雨宿りを余儀なくされました。少しやみかけたところで歩きだし、瓜割の滝に着きましたが、予定時間が遅れ気味なので瓜破の滝には行かずに、少しの休憩の後、先に進みました。時々の強く降る雨に悩まされながらパレア若狭を経て上中の田園風景を楽しみながら熊川宿に着き大きなおにぎり弁当を頂きました。
午後は、膨れたお腹が答える長い坂を上り水坂峠に。記念写真を撮って保坂へ降り、路側帯しかない細い舗装路を歩きました。いくつかのアップダウンを繰り返し朽木本陣道の駅で休憩後、宿泊地の梅ノ木にゴールしました.。
24日(日)晴れ
二日目は、思いがけず寒い朝でした。ゴール出町柳桝形商店街に向けて快晴のすがすがしい空気を感じて出発しました。今日は長い長い国道歩きです。坊村から中村の学校前などで給水休憩をして平に。ここから花折峠に蛭の攻撃におびえながら登り、峠で集合写真を撮って下り車が頻繁に通るヘアピンカーブを過ぎて、今日の昼食場所の途中自治会館に到着しました。日曜日で休館中の自治会館を開けていただきトイレを使わせていただきました。
午後は、少し登って途中峠を過ぎいよいよ京都大原に入り国道に沿って下り大原小学校前から炎天下の大原を縦断しました。土井のしば漬け本舗でソフトクリームを頂いて休憩をとった後、白線もない狭い道を進み叡電八瀬比叡山口駅前で最後の給水休憩をとって最後の力を振りしぼってゴールに向けて出発しました。容赦なく照り付ける太陽を浴びながら、跨線橋を潜って川端通りを南下。高野橋を渡って左折れし下鴨神社に着きました。ここから、隊列を組み出町柳枡形商店街に着くと場内のマイクが我々の到着を伝えられ、商店街の歓迎の拍手に迎えられました。最後に商店街中ほどに設けられたくす玉を今回初参加の2名によって割られゴールとなりました。最後は真夏の鯖街道ウオークらしく灼熱のウオークとなりました。皆さん、お疲れ様でした。
前夜祭「さば戦士結団式
初参加のお二人
(左から岸野さん、棟長さん)
20回参加の餘多分さん
10回参加の楡井さん
第1日目若杉末広亭を出発
さば街道資料館前の起点プレート
八幡神社から出発
小浜市内を進む
若狭姫神社を出発
JR新平野駅前で美味しいトマトを頂く
雨が強く降って来た
熊川宿手前
熊川宿
高島市環境センター近く
朽木宿に到着
梅ノ木に向けて
二日目の朝「石楠花山荘」
出発前にストレッチ
石楠花山荘を出発
明王院
中村・学校前で給水タイム
花折峠への登り
花折峠で記念撮影の準備
記念撮影
途中自治会館で昼食後、大原に入る
土井のしば漬本舗でご褒美のソフト
下鴨神社に到着
出町柳桝形商店街にゴール