活動報告ブログ一覧
2023.01.11
R05.01.09特別基地「泉涌寺七福神めぐり」ウオーク
2023.01.09 特別基地「泉涌寺七福神めぐり」ウオーク 晴れ 参加者数 184名
快晴の京都駅前を出発し七条通を東に向かいました。三十三間堂を過ぎ智積院前でIVVを配付し東大路を泉涌寺に向かいました。総門手前の一番の福禄寿「即成院」に到着しました。順次ニ番弁財天「戒光寺」、番外愛染明王「新善光寺」、三番恵比須神「今熊野観音寺」、四番布袋尊「来迎院」、五番大黒天「雲龍院」、六番毘沙門天「悲田院」、七番寿老人「法音院」と、泉涌寺の広い境内をまわり、それぞれの福を授かりました。依然あった各番でのお接待もなく、ちょっと寂しい七福神めぐりでした。梅も咲き始めていました。

第一番福禄寿「即成院」

第二番弁財天「戒光寺」

番外愛染明王「新善光寺」

第三番恵比須神「観音寺」

第四番布袋尊「来迎院」

福笹に縁起物をつけて

番外楊貴妃観音

境内の梅が咲き始めていました

第五番大黒天「雲龍院」

第六番毘沙門天「悲田院」

第七番寿老人「法音院」

仏殿(本堂)
2023.01.05
R05(2023).01.02 第30回 新春古都の道ウオーク
賑やかさもますます盛り返し、穏やかな初詣を楽しめた初歩きでした。

豊国神社に詣でる

兎の飾り物が多くみられる(豊国神社)

ちゃわん坂は国際色が溢れていた

産寧坂を下る

平安神宮も参拝客であふれる

「ガラガラポン」のおみくじ方式が復活

ゴールで景品をゲット

ユニークなスタイルで参加頂いたご夫妻。ツーデーWでの再会を期す
2022.12.23
R4(2022).12-21? 特別基地W 東寺終い弘法W
R4(2022).12-21 特別基地W 東寺終い弘法W 晴れ 参加人数168名

西寺跡でIVVをお渡しし以降見学

西寺跡を訪ねる

長い行列が出来ている有名な出店

住職らが巡回

弘法さんにお祈り

昔の賑わいが戻ってきた

無病息災を祈る

定番のお正月商品
2022.12.22
R04.12.18 京の三山めぐり
2022.12.18 京の三山めぐり 晴れ 参加人数 117名
寒風が吹きぬけるJR花園駅前で、受付を済ませて順次出発しました。名残の紅葉が残る双ヶ岡の山麓を巡り仁和寺前から、きぬかけの路を進みました。歩いても歩いても中々温まりませんでした。堂本印象美術館前を過ぎ、観光客で賑わう金閣寺前に至りました。さらに、北大路通りを進み船岡山に登りました。寒さのせいか、船岡公園は閑散としていました。船岡山を下り建勲神社の鳥居を見て、東に進み、扇町公園で休憩しました。再出発して、すっかり散ってしまった堀川通りの銀杏を見ながら、今出川通りを進み、鴨川を渡るとうっすら雪を被った比叡山を仰ぎ見て寒さを感じながら進みました。最後に吉田山に登り、三角点を見て昼食休憩をとり岡崎公園にゴールしました。寒いウオークでした。

建勲神社

堀川通りの銀杏並木

うっすら雪を被った比叡山を見て

吉田山の登り口

吉田山三角点

ゴールの平安神宮
2022.12.19
R04.12.18 京の三山めぐり
2022.12.18 京の三山めぐり 晴れ 参加者数 135名