活動報告ブログ一覧
2018.04.02
H30.04.01 西郷どんウオークその③錦の御旗翻る
2018.04.01 西郷どんウオークその③錦の御旗翻る 晴れ 参加者数 343名
平成30年シリーズものウオーク、西郷どんウオークの第3弾です。地下鉄・竹田駅前で受付を済ませ、内畑児童公園に移動して、出発式、ストレッチをしてスタートしました。新政府軍の陣営であった安楽寿院を過ぎて、阪神高速高架下手前から、自由歩行になり皆さん、思い思いの速さで歩を進めました。鳥羽伏見の戦い勃発の地であった当たりの城南宮、小枝橋、鳥羽離宮跡公園、旧幕府軍戦没者供養碑のある法傅寺を経て、須釜児童公園で多くの皆さんが昼食休憩されていました。中には、食べずに歩き続ける人も数人。(どこで食べるのかな?)
昼食後、伏見市街に入り、薩摩藩屋敷跡から、大黒寺と巡りました。濠川沿いに歩き、満開の桜を満悦することが出来ました。対岸では桜祭りが行われており、多くの出店もあり、人・人・人でした。その後、伏見別院(会津藩駐屯地)、生々しい弾痕跡の見られる魚三楼、会津藩・新選組旧幕府軍陣地であった伏見奉行所跡、薩摩藩陣地跡の御香宮神社を経て、急な登り坂を登って最後の遺構、薩摩藩砲台跡のある桃山善光寺・龍雲寺を経て無事、JR桃山駅にゴールしました。花見、維新の歴史の旅、ちょっと暖かいウオーキング日和と贅沢な一日でした。
出発式
ストレッチ体操
内畑児童公園を出発
桜満開の安楽寿院を進む
小枝橋:鳥羽伏見の戦い勃発の地碑
法傳寺旧幕府軍戦没者供養碑
満開の桜の下を十石船が
生々しい弾痕が残る魚三楼
濠川を流れる 花の絨毯
伏見奉行所跡でKWA語り部のお話を聞く
桃山善光寺・龍雲寺前
ちびっこも頑張ってゴールしました。
2018.03.29
H30.03.29 平日「近代文化遺産 琵琶湖疏水ウオーク」
2018.03.29 平日「近代文化遺産 琵琶湖疏水ウオーク」 晴れ 参加者数 291名
ラクト山科公園に続々とウオーカーが集まりました。昨日までのニュースで京都各地での桜の満開が報じられていました。天気もよくて、良いお花見が期待できそうです。
出発式の後、JR山科駅のガード下を通り琵琶湖疏水に向かいました。諸羽神社の横から、ジグザグの急な坂を登り疏水にそって西に進みました。安朱橋のところでは、菜の花の黄色と桜の淡いピンクが絶妙なコントラストを醸し出していました。この付近の桜は満開でした。さらに疏水にそって進んでいくと、昨日から運行が開始された琵琶湖疏水遊覧船が大きな波を切って通り過ぎていきました。天智天皇陵を過ぎ永興寺(ようこうじ)公園で休憩後、日本最初の鉄筋コンクリート橋の日ノ岡橋を過ぎ、三条通を頑張って登り蹴上に着きました。琵琶湖疏水事業の主任技師の「田邊朔郎博士」像の前を通り。桜満開で、観光客で満員のインクラインを足元の石に注意しながら下りました。インクラインから上がり、こちらも満開の桜を眺めながら疏水にそって進み、岡崎公園で昼食休憩としました。
午後は、平安神宮前から鴨東運河に立つ第三代京都府知事の北垣国道像を見て、丸太町通りから富小路口を経て京都御苑に入り、出水の枝垂桜、御所御車返し桜、近衛邸跡のしだれ桜「糸桜」を見て、乾御門にゴールしました。
絶好のお花見日和の中、心地よい風に吹かれて大満足のお花見ウオークとなりました。ゴールで参加者の女性から「良いお花見をさせた頂き、有難うございました。」と声をかけられました。
ラクト山科公園の枝垂桜の下での出発式
菜の花と桜のコントラストが素晴らしい安朱橋付近
琵琶湖疏水遊覧船に手を振るウオーカー
永興寺前公園で休憩
山ノ谷橋を渡る
満開の桜が素晴らしいインクラインを行く
岡崎公園で昼食
岡崎公園を出発
鴨東運河の横を進む
京都御苑の桜
近衛邸跡の糸桜
桜を満喫
2018.03.26
H30.03.17 「京都市交通局京都エリアウオーク 二条から歩く」
2018.03.17 京都市交通局京都エリアウオーク 二条から歩く 晴れ 参加者数 248名
地下鉄・二条駅近くの槙尾公園での出発式で京都市交通局からのあいさつの後、御池通を西に進みました。御土居を見て、丸太町通りを西に進み、雙ヶ岡麓の遊歩道を歩き、途中の広場で休憩。休憩の間、KWA語り部のお話を聞きました。さらに仁和寺を通り抜けて、広沢池畔の平安郷で昼食休憩としました。
午後は、源氏物語ゆかりの遍照寺から、甲塚古墳の暗い石室を見学し、河津桜が満開の車折神社で休憩しました。さらに秦氏の首長級の墓とされる蛇塚古墳の巨大な石組を見て、広隆寺、蚕ノ社と古代、大陸から多くの技術をもたらした秦氏ゆかりの地を巡り地下鉄・太秦天神川駅近くの、京都学園大学にゴールしました。ゴールでは、京都学園大学の学生さんたちの歓迎の演舞に迎えられ、抽選会で楽しみました。
出発式で京都市交通局の室長さんから、挨拶
御土居
雙ヶ岡の広場で語り部のお話を聞く
仁和寺に
広い平安郷で昼食休憩
源氏物語ゆかりの遍照寺
暗い甲塚の石室
蛇塚前で語り部のお話を聞く
ゴールでのお楽しみ抽選会
ゴールで、学生さんによる歓迎の演舞を見る
2018.03.22
H20-03-05 せっかくウオーク 南山城・当尾の石仏を訪ねる道
2018年3月5日(月) せっかくウオーク「南山城・当尾の石仏を訪ねる道」 雨 参加:48名
JR京都駅を出発
石仏めぐりに山里をゆく
馬酔木が咲き誇る浄瑠璃寺の参道
「100円吊り」には、地元の漬物などが満載
馬酔木が雨に映える
浄瑠璃寺の三重塔を背景に
2018.03.20
H30.03.18 早春の山背古道を訪ねて
2018.03.18 早春の山背古道を訪ねて 晴れ 参加者数 238名
朝9時、日の当たらない城陽駅前、肌寒い中、238名のウオーカーが参集されました。健脚とファミリーコース併用で、一緒にスタートしました。水度神社を越え、難コースの鴻の巣山の山道に入りました。結構ハードなアップダウン。汗ばんできて、それぞれ適度に休憩を取り、一枚づつ上着を脱いでコンディション作り、頂上の展望台が、非常に遠くに感じました。さあ、ここから下りだと期待して下山を始めたら、手摺を持たないと下りられそうもない急な階段が続き、まだまだ試練はありますよという自然の教えを素直に心に刻みました。色鮮やかな花やにょきにょきと伸びた土筆があちらこちらから目に飛び込んできて、春が感じられました。梅満開を期待して青谷梅林に到着。残念ですが満開は過ぎていました。長くつづくアップダウンの道を、黙々と足を進めやっとの思いで山吹ふれあいセンターに到着し、昼食休憩を取りました。
昼食後、ファミリー(13㌔)と、健脚(24㌔)の2つのグループに分かれ、木津駅まで行く健脚コースが先に。玉水駅にゴールするファミリーコースは後から出発しました。健脚コースは、カニの恩返しの伝説がある蟹満寺を過ぎ、何本もの天井川のアップダウンを、ほぼ直線的な山背古道を南下しました。湧出宮の前にある棚倉駅で列詰トイレ休憩後、なおも進んで日本一の座像石仏のある泉橋寺を横に見て木津川の堤への最後の登りを上り泉大橋を渡って健脚コース約160名、無事、木津駅にゴールしました。
体感的には30㌔に感じたハードなコースでしたが、忠実に山背古道を歩き、春の日差しを浴びながら梅も観賞でき、充実感に満ちたウオークでした。
JR城陽駅前で出発式
出発前のストレッチ体操
水度神社
鴻の巣山の山道:急な登り坂
鴻の巣山 長い長い登り
鴻の巣山 曲がりくねってなかなか終わりません
やっと頂上の展望台に着き一休み
今度は、急な下りを手すりにつかまりながら下りる
プラムイン城陽 満開の梅に癒される
プラムイン城陽 列詰め休憩をとる
森山遺跡を通り抜ける
青谷梅林は満開を過ぎていた
小野小町の墓前を行く
長閑な山背古道を歩く
蟹満寺を過ぎる
日本一の座像石仏のある泉橋寺を過ぎるとゴールへ