活動報告ブログ一覧

2018.03.15

2018年3月3日(土) 第9回ツーデーW〈1日目〉

 2018年3月3日(土) 第9回ツーデーW〈1日目〉晴れ 参加者 2593名

第9回京都ツーデーウオークが3月3、4日、今年も下京区の梅小路公園をメイン会場に催されました。全国から延べ5200人の参加者があり、両日とも好天に恵まれる中、沿道の様々な景観を思い思いに楽しんでいました。

 第一日目は昨年の逆コース。20、30㌔参加者は堀川通を北上し、二条城の手前で堀川遊歩道に。チンチン電車の走っていた当時のレンガ造りの壁面などを興味深げに眺めました。
 咲き誇る京都御苑の梅林と相国寺の伽藍を抜けて、30㌔参加者は長駆宝ヶ池公園から比叡山麓の史跡を巡り、20㌔は下鴨神社を通り抜けて銀閣寺近くで再び合流。哲学の道途中に設けられた大豊神社でチェックを受けました。

10㌔は鴨川西岸を北上して知恩院前で3コースが合流。そこからは八坂神社を通り抜け、観光客も多く行きかう清水寺へと東山の名所めぐり。三十三間堂からは塩小路通りを一路ゴールに向かいました。ゴール後には中央ステージの、京炎そで振れ演舞やフラダンス等を楽しんだり、出店で食事を摂っておられました。
   
    

野村実行委員長のあいさつ

梅が満開の出発ゲート

出発ゲートにて

出発ゲートにて

副市長様の激励ごあいさつ

相国寺をゆく

チェックポイントで押印

高台寺公園で昼食休憩

三年坂を上がる

南大内小学校のパフォーマンス

アイランドビューティーズのフラダンス

サニースポーツクラブ京都の演舞

2018.03.05

2018-3-4..5 京都ツーデーウオーク2018 イベントの写真集

 2018-3-4..5 京都ツーデーウオーク2018 イベントの写真集です。

夫々のイベント名をクリックすると画像を直接見ることが出来ます。

2018年3月3日(土曜日)

南大内小学校・児童館  京炎袖ふれ「志舞踏」  アイランドビューティーズ  サニースポーツクラブ京都  京炎袖ふれ「文舞蘭」


2018年3月4日(日曜日)

3B体操ジュニア  京炎袖ふれ「花風姿」  コスプレダンスGOD団  ボーマイカイフラスタジオ京都  雅ジャズオーケストラ

*****南大内小学校・児童館 ****       

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..

この上でダブルクリック - テキストの編集

この上でマウスを長押し - パーツの追加・変更・削除・移動

この上でダブルクリック - テキストの編集

この上でマウスを長押し - パーツの追加・変更・削除・移動

..

...

...

...

...

...

...

...

...

...

..

...

..

........

...

...

...

....

...

.....

....

....

....

....

...

.....

...

....

....

.....

....

....

....

....

....

.....

.....

....

2018.02.27

H30.02.25 北野天満宮梅花祭ウオーク

 2018.02.25 北野天満宮梅花祭ウオーク 曇り時々晴れ 参加人数 165名
曇り空の京都駅前を出発し、五条児童公園で休憩後鴨川河川敷を北に進みました。荒神口から京都御苑の清和院門を入り休憩をとりました。休憩後、京都御苑を横断して乾御門から今出川通を西に進んで翔鸞児童公園でいったん解散しました。ウオーカーは昼食をとった後、それぞれに北野天満宮の梅花祭を楽しみました。境内の梅は2分咲きほどでしたが、三光門の前では紅白の幕の中で上七軒の芸子さんたちによる野点が行われているのを垣間見ることが出来ました。また、境内一帯では蚤の市が開催されており、様々な骨董品が並べられていました。
十分に梅花祭を楽しんだ後、再び翔鸞児童公園に集合して出発し、JR円町駅にゴールしました。

京都駅で出発式

五條児童公園で休憩

温かい日差しの中鴨川河川敷を北へ

京都御苑で休憩(語り部のお話を聞きました)

京都御苑を歩く

工事中の翔鸞児童公園で昼食

梅の花はちらほら

紅白の幕の中で上七軒の芸子による野点

骨董市

本殿に参拝の人たち

2018.02.27

H30.02.24 おこしやす京の五花街ウオーク

 2018.02.24 おこしやす京の五花街ウオーク(総会ウオーク) 晴れ 参加人数 320名
寒さも緩んで温かいJR円町駅近くの、北野天満宮御旅所で出発式をして北に向かいました。一条通りから、明日の梅花祭の準備が進む北野天満宮でトイレ列詰め休憩をとりました。休憩後、五花街の内最古の上七軒の北野をどりの行われる上七軒歌舞練場前を通り、趣のある上七軒の街並みを抜けて、今出川通りを東に進みました。烏丸今出川を経て、乾御門から京都御苑に入り富小路休憩所前で、早めの昼食としました。昼食中を利用して、さば街道ウオークの参加抽選会が行われました。午後は、京都市役所前の地下街を通り鴨川河川敷から、鴨川おどりの先斗町歌舞練場の前から、観光客で賑わう狭い先斗町の街並みを歩き、四条大橋を渡りました。改装中の南座前を通り、辰巳大明神から今では京都花月となっている、祇園をどりの祇園東歌舞練場をへて、花見小路を南下し都をどりの祇園甲部歌舞練場を通り、建仁寺から最後の花街、京おどりの宮川町歌舞練場前を通り、五条児童公園で休憩しました。ここで、今日の総会に参加する人と、このまま京都駅まで帰る人とに別れ出発し、それぞれゴールしました。京の町に根付く「おもてなし」の文化を感じたウオークでした。

北野天満宮御旅所で出発式

一条通を行く

北野天満宮の梅もこれからです。

上七軒歌舞練場

上七軒の街並みの中を歩く

京都御苑を歩く

さば街道参加抽選会風景

先斗町歌舞練場

祇園東歌舞練場(今は京都花月となっている)

祇園甲部歌舞練場

宮川町歌舞練場

宮川町を歩く

2018.02.15

H30.02.12西郷どんウオークその①「薩長同盟なる」

 2018.02.12西郷どんウオークその①薩長同盟なる 晴 参加者数 577名

平成30年シリーズものウオーク、西郷どんウオークの第一弾です。JR・二条駅前に集まり受付終了後、バレンタインデーウオークということで、参加者先着500名様にチョコレートが配布されました。隣の栂尾公園に移動し、出発式とストレッチをして出発。
 御池通りを二条城に沿って進み、堀川通りで左折二条城前で右折して、二条通りをひたすら東へ直進し河原町通りで右折。京都ホテルオークラ前の桂小五郎の像をみて、御池通りを左折、木屋町通りを南下し三条通りの、池田屋騒動跡見て河原町通りを南下し四条河原町交差点から東進し、八坂神社前で右折、雙林寺を通ってチェックポイントの円山公園の坂本龍馬・中岡慎太郎の銅像前で一休みをとりました。その後、円山公園の中を通って岡崎公園に到着し、昼食休憩をとりました。その後、二条通りをひたすら西進し、河原町通り土手町通りを北進し木戸孝允旧宅跡と同じ敷地内のだるま堂を見学しました。丸太町通りを西に進み、富小路口から京都御苑に入り、鷹司邸跡を見た後出水口から御所を出て烏丸通りを北進。西郷隆盛が指揮官として長州軍を打ち破った禁門の変のあった蛤御門で、KWAの語り部さんのお話を聞きました。その後さらに烏丸通りを北進し、同志社大学前にある薩摩藩邸跡を見て。最後に長州の桂小五郎、土佐の坂本龍馬、薩摩の西郷隆盛が一堂に会し、薩長同盟が結ばれたお花畑を見て地下鉄鞍馬口駅に無事ゴールしました。薩摩藩長州藩が活躍した足跡を辿り西郷さんの苦労の後を学び取ることができたウオークです。

 

栂尾公園で出発式

IMG_3490 - コピー

ストレッチ体操をして出発

京都ホテルオークラ前の桂小五郎像を見る

IMG_3493 - コピー

池田屋騒動跡(今は居酒屋チェーンの店)

木戸孝允(桂小五郎)旧宅跡

京都御苑内の鷹司邸跡

蛤御門前で語り部の話を聞く

同志社大学前の薩摩藩邸跡

薩長同盟が締結されたと言われるお花畑(小松帯刀の借家)跡

地下鉄鞍馬口に無事ゴール

最終更新日:2020/06/22

発足:2007/01/01

活動報告ブログ

協会のご案内

NPO法人 京都府ウオーキング協会

  • TEL:075-353-6464
  • FAX:075-352-4600

メールはこちらへ

著作権について

特記無きコンテンツの著作権は、NPO法人 京都府ウオーキング協会に属します。

検索

ページの先頭へ