活動報告ブログ一覧
2016.03.28
h28.03.27 桜・桜・桜 満開 恒例のお花見ウオーク
2016.03.27 桜・桜・桜 満開 恒例お花見ウオーク 晴れ 参加人数 287名
タイトルどおりの桜を期待していましたが、ここ数日の冷え込みで蕾・蕾・蕾のウオークとなりました。安朱橋付近の桜と菜の花のコラボレーションもなく、急な階段を昇ってついた毘沙門堂のしだれ桜もまだまだこれからでした。それでも、毘沙門堂から琵琶湖疏水のところどころにつつましく咲いている桜に、一喜一憂。満開の早咲きの桜にも心が癒されました。琵琶湖疏水の道を行けば、汗もにじんできて、みんな一枚一枚と脱ぎました。永興寺前公園では一本の山桜が満開でした。健脚コースということで、アップダウンも半端でなく、日向大神宮への往復には一苦労しました。やはり蕾のインクラインは、それでも期待してきた観光客であふれていました。美術館の東の歩道では、三分咲きほどの桜並木を通り、岡崎公園で昼食休憩をしました。午後は、青蓮院前の桜にうっとり、まだまだ早い円山公園のしだれ桜を横目に、混雑する八坂神社から祇園を経て、建仁寺を通りぬけて、五条通から京都駅にゴールしました。午後の天気が心配されましたが、終始快晴のウオークとなりました。
ラクト山科公園で出発式
安朱橋を渡る。菜の花は咲いていますが・・・
僅かに咲いた桜の下、疎水に沿って
永興寺前公園で列詰め休憩
急な坂を登って日向大神宮に参りました。
期待のインクラインも桜が少なかったです。
美術館東の歩道の桜並木の下を進みます。
青蓮院の桜
円山公園の桜はまだまだでした。
祇園の花街を抜けてゴールへ
2016.03.23
H28.03.17 京の七野めぐりウオーク
2016.3.17 (平日)京の七野めぐりウオーク 晴れ 301名
平安時代の京都、平安京の貴族たちが、恋を謡いアウトドアを楽しんだ京都北部船岡山を中心に広がる洛北七野を巡りました。出発式・ストレッチの後、JR二条駅を出発し、まず、平安京内裏の荒廃後に内野と呼ばれた遺跡を豊楽殿跡、大極殿遺址、清涼殿跡、紫宸殿跡、綾綺殿跡を順にまわりました。次に貴族たちが染料の紫をとる紫草を探して掘って楽しんだ紫野に入り櫟谷七野神社、大徳寺を参拝しました。その後、今宮神社のある上野を通って葬地として知られた蓮台野にある船岡山公園で昼食休憩をとりました。午後は、柏野小学校のある柏野、平野神社のある平野、北野天満宮のある北野を巡って、JR円町駅に無事ゴールしました。時計を1200年巻き戻してタイムトラベルをしてきました。
JR二条駅前での出発式風景
大極殿遺址を歩く
昼食休憩後、船岡山公園を出発
北野天満宮を歩く
2016.03.15
H28.3.13 大坂の陣400年 豊臣家と徳川家② 「真田幸村の戦い」
2016.3.13 大坂の陣400年 豊臣家と徳川家② 「真田幸村の戦い」 晴れ 423名
「てんしば広場」の看板
あべのハルカスを背に出発式
生玉神社を詣でる
浄瑠璃の祖 井原西鶴の碑
高津宮を詣でる
落語に登場するお宮 桂文枝師匠の碑
鎌八幡を過ぎる
新設された「真田丸の碑」
スタッフが演じる真田幸村(心眼寺)
幸村像がまつられる三光神社
三光神社で行村の奮戦を話す...
スタッフが歴史を説く(玉造稲荷神社)
スタッフが説く、細川ガラシャ悲話.
大阪城の城壁石
2016.03.14
H28年.3月.7日(月) 美山・かやぶきの里を訪ねる道
2015年.3月.7日(月) 美山・かやぶきの里を訪ねる道 曇 参加:100名
由良川を渡る
内久保公民館を後に
かやぶきの里をめざして
春の香りのお弁当
茅乾し(屋根の材料)
旅情を満喫
2016.03.10
平成28年3月6日(日) 第7回京都ツ ーデーW(2日目)
2016年3月6日(日) 第7回京都ツーデーW(2日目) 晴れ 参加:2446名
大会2日目は、門川大作京都市長のご挨拶があり出発式が盛り上がりました。京都観光のスポット伏見稲荷大社の千本鳥居をくぐり、伏見桃山城を過ぎ、城南宮では枝垂れ梅が満開でした。最終チェックポイントの鳥羽離宮公園で休憩をして、元気に梅小路公園にゴールしました。会場の特設ステージでは、フラダンスや学生達の踊り等がありゴール後は皆さん楽しんでおられました。
鳥取県からウオーキングの紹介
30㌔コース出発のゲキ
ドリンクを受け取ってさあ出発
門川京都市長の歓迎挨拶
.20㌔コース出発のゲキ
高瀬副会長からコース説明
伏見稲荷千本鳥居
伏見稲荷千本鳥居
伏見稲荷
東寺南門
城南宮
城南宮